現代は非常に便利な世の中になっています。
様々な最新式の機器も生まれ、毎日の生活様式もどんどん変わりつつあります。
そんな便利な機器の一つにスマート家電があります。
スマート家電はインターネットを通して遠隔操作で動く家電。
これが幸せの基本を支えてくれると人気にもなっています。
今回は、そんなスマート家電の特徴や最新の製品などを紹介しましょう。
スマート家電とは?
冒頭で紹介したように、スマート家電はスマートフォンやタブレット端末でインターネットを使いながら遠隔操作ができる家電です。
家電の操作というと、リモコンで行うものだと思っている人がいるかもしれませんが、その常識を覆すのがスマート家電。
インターネット経由の操作になるので、家の中はもとより、外出先からも操作が可能になりました。
例を挙げてみましょう。
- 外出先で食品の買い忘れがないか、冷蔵庫の中身をチェックする
- 帰宅前にエアコンのスイッチを入れておいて、室温を適温にしておく
- 近づくと、照明の点灯や消灯が自動で行われるようにする
- スマートフォンで防犯カメラの映像を確認する
- 外出先から録画予約、録画した番組の視聴をする
- スマートフォンをコントローラーにして、ドローンを操作するなど
ほかにもいろいろありますが、スマート家電の登場で、私たちのライフスタイルも大きく変わるようになっていくでしょう。
スマート家電のメリット
スマート家電にどんなメリットがあるのか、考えてみましょう。
家事の負担が軽減される
スマート家電の利用で、家事の負担が軽減できる場合があります。
たとえば、スマート掃除機の利用。始動時間を設定しておけば、自宅にいなくても勝手に掃除が始まります。自分で掃除をする手間が省けますね。
スマートフォンをレンジにタッチするだけで、レシピに合った調理温度の設定できる製品もあります。
レンジ調理が楽になります。
家事負担が軽減されれば、家庭に主婦にとっても大助かりでしょう。
節電に役立つ
スマート家電は節電に役立ちます。
照明のスイッチを自動でON/OFFできるように設定しておけば、つけっぱなしになることはなく、無駄な電気消費もなくなります。
こんな場合もあります。
外出するときに、エアコンのスイッチを消し忘れた場合。
これまではそのままエアコンが稼働し続け、1日中意味もなく部屋を冷やしたり温めたりでした。
しかし、スマート家電があれば、外出先らでもスイッチのON/OFFは可能。
エアコンの電気代はかなりの額になりますから、スイッチOFFが自由にできれば、大いに節約できます。
自分好みの設定ができる
スマート家電を使えば、自分だけの好みの設定ができます。
炊飯器のたき具合なども、スマートフォンで簡単設定。
炊飯器のたき具合は好みも分かれるところですが、好きな設定をスマートフォンに登録しておけば、自由に変更できます。
スマート家電なら、スマートフォンで鍋の調理時間や調理温度の調節もできます。
これも自分の好み次第の調整が可能です。
スマート家電のデメリット
スマート家電のメリットを見てみましたが、デメリットもあります。
それほど気にしなくていいデメリットもありますが、気を付けるべきデメリットもあります。
見てみましょう。
スマートフォンやタブレットが必要
スマート家電の利用にあたっては、スマートフォンやタブレットが必要になります。
これらの機器を持ってない方は利用できません。
また、持っていても操作が得意でないと、スマート家電を使いこなせないこともあります。
そうなれば、宝の持ち腐れです。
インターネット環境が必要
スマート家電はインターネットが使える前提で使用します。
インターネットの整備がされていない家庭では、ほとんどの機能を使用できません。
すでにインターネットを導入している家庭はいいですが、そうでない場合は、スマート家電を使うために、新たに整備しなければいけません、そのための費用と工事が必要になってきます。
セキュリティの心配がある
スマート家電はインターネットを通して利用するので、セキュリティの心配がついて回ります。
通常の家電にはないようなリスクもはらんでいるのです。
例を挙げてみましょう。
- スマートスピーカーを通して、盗聴される
- 鍵が勝手に解錠されてしまう
- ハッキングで個人情報が洩れる
- 勝手に家電のスイッチを入れられて、火事になる
これらの事態を避けるための対策が必要です。
最新のスマート家電
最新のスマート家電情報をお届けします。
といっても、いろいろな製品があり、紹介しきれませんが、面白そうなものを選んでみました。
Meross スマート電源タップ
こちらはACコンセント口4つ、USBポート口4つが付いた電源タップですが、Merossアプリから遠隔でリモートコントロールができます。
スケジュール・タイマー設定機能もあり、帰宅前に家電をONにすることも可能。
ON/OFFが外出先から簡単にできるので生活が便利になります。
RAIL-spotlight LED電球・リモコン付属
こちらは、調光・調色機能を搭載したLEDシーリングライト。
お好みの光の色や明るさを選べます。
明るさは25%、50%、75%の3種類、色は昼光色・電球色・中間色の3種類です。
調節はリモコンからもできますが、アプリからの利用のほうが機能が多いです。
次のような機能を使えます。
- 電球を個別にコントロール
- タイマー機能
- グループ登録・グループ操作機能(Bluetooth操作専用商品同士の場合)
おしゃれなショップやカフェにも使用したいシーリングライトです。
DEEBOT N8 PRO+
最新のロボット掃除機の価格は10万円を超えることが多いですが、この製品は8万円台でも購入可能です・といっても、性能が劣るわけではありません。
強力な吸引と水吹きを1回で行え、カーペット自動認識センサーも搭載しています。
家具の高さや形状も把握し、落下も立ち往生もしませんし、コードの絡まりも防ぎます。
スマート家電としての機能は、専用アプリで本体の動作をリアルタイムで確認できること。
経路や清掃状況も簡単にわかります。
侵入させたくない場所があるときは、アプリ上で指でラインや枠を引くだけでOK。簡単ですね!
そのほか、スケジュール設定や音声アシスタント操作もできます。
霧ヶ峰 MSZ-ZXV4022S-W
こちらは2022年モデルの霧ケ峰。
高性能な赤外線センサーが搭載されていて、一人一人の体感に合ったちょうどいい温度に調節してくれます。
運転停止後は「おそうじメカ」が自動で汚れをお掃除、清潔に利用ができます。
スマートフォンとの連携では、様々な機能が使えます。
外出先からの遠隔操作だけではなく、自宅に近づく自動ON、自宅から離れると自動OFFに設定可能。
部屋の温度をスマートフォンで確認もできます。
セサミ 4
こちらは99%のカギに対応可能な電子ロックです。
特徴はいろいろあります。
まず、QRコードでのシェアが可能。
合鍵を作り必要がなく、スマートフォンアプリのQRコードの読み取りで合鍵代わりになります。
鍵の開閉履歴はアプリで確認ができます。
手ぶら解錠やオートロック解錠も可能。
スマホアプリをはじめ、Amazon AlexaやGoogle Homeとも連携できます。
連携により、外出からのカギの解錠も可能になります。
スマート家電を使いこなそう!
日々進歩を続ける現代社会。どんどん便利な製品も出てきています。
そのうちの一つがスマート家電です。
インターネットを通じでアプリから操作ができるようになった家電で、これにより私たちのライフスタイルが大きく変わるのではとも言われています。
ただし、スマート家電を使いこなせる場合です。
スマートフォンなどの操作が苦手だと、うまく使いこなしきれない場合もありますから、しっかり学んで、最新のスマート家電に慣れてください。
コメント