2018年4月– date –
-
URLスキームでスマホのWEBブラウザからアプリを起動する
最近まで、スマホのブラウザで表示したWEBサイトのURLスキームから、インストールしたネイティブアプリが起動するのは知らなかった。 スマホ用のWEBアプリ作ることが増え、ネイティブアプリと連携したくなることもしばしばあります。実はこのURLスキームは... -
LaravelのBladeでURLによってidやclass属性を動的に切り替える方法
例えば、メニューなどのclass属性に、特定のページが表示された場合に[active]や[current]などのCSS要素を動的に切り替えたくなることが多々あります。そんな時Laravelでは、Blade内でRequest::is()関数を使い、遷移したページのURLによって条件分岐させる... -
商品数45万点以上!日本最大級のショッピングサイトがオープンしました!
正直なところ安くはありませんが、豊富な品揃えと利便性で勝負します!食料品から、衣類、電化製品など何でも販売しています。あまりにも種類が豊富なため、より検索しやすいシステムを導入し、今後も少しずつ改善していく予定です。 現在はサイトを閉鎖し... -
ここまで進化!360度撮影のルームミラー型ドライブレコーダー
長年車を運転していると、事故を起こすの確率は上がる。特に福岡のような田舎だと、公共交通機関が少なく、移動手段が車しかないので尚更だ。職場が駅から近いこともあり、今はあまり運転していないが、昔毎日運転していたときにはぶつけられること数回あ... -
Font AwesomeをCSSの擬似要素のcontentで使用する方法
今やフォントアイコンの定番になった「Font Awesome Icons」をCSSの擬似要素(:before、:after)のcontentプロパティで使用する方法をご紹介します。Font AwesomeとはHTMLタグにクラスを指定するだけで、フォントアイコンが表示できる優れものです!Bootst... -
【Linux】wgetで保存場所のディレクトリとファイル名を指定する方法
既に知っている人の方が多いかもしれませんので、自分用のメモに。 wgetでファイル名を指定する方法 wgetで保存場所のディレクトリパスとファイル名を指定するには、「-O」オプションを使用します。 [crayon-68cb0f4cad319382486917/] 以前紹介したシェル... -
Cloud9でメールが送信できないと思ったらGmailしか許可していない
Cloud9でメールを送信できずにハマった時のメモです。 LaravelでWEBアプリを開発中にメールを送信しようと、当メールサーバーの情報をそのまま設定ファイル(.env)に書いてもうんともすんとも言わなかった。 調べてみると、Cloud9はGoogle Cloud Engine上...
12