サーバー– tag –
-
【SQL】重複行はDISTINCTとGROUP BYどちらで除去するか
SQL文で検索した結果に対して重複したレコードを取り除く(または、まとめる)場合、DISTINCTかGROUP BYを使うと思います。SQLに慣れてないと、どちらも同じような機能だと勘違いしますが、一般的には単純に重複行を削除する場合はDISTINCT、レコードを集... -
ESXi 7.0から8.0にアップグレードする手順(超簡単!)
ESXi 6.5から運用が始まった自宅サーバーも、ついにバージョン8.0になりました!今回はESXi 7.0から8.0へのアップグレード手順をご紹介します。以前にも増して簡単にアップグレードができます。 ESXi 8.0へはCLIからアップグレード! ESXi 8.0のアップグレ... -
Linuxでディレクトリ配下のファイル内を再帰的に検索する方法
以前記事にした、PHPの拡張モジュールでエラーが発生した際に、Linuxのコマンドを使って一括で複数のファイルの内容を検索したいと思ったことがあります。有識者なら何となくfindコマンドを使うのはわかると思いますが、今回は特定のディレクトリ配下のフ... -
1つのマイクラサーバーで複数のワールドを起動する方法(統合版)
基本的に、1つのマイクラサーバー(統合版)で起動できるワールドの数は1つですが、ある方法を使って複数のワールドを同時に起動します!というのも、以前プレイしていたサバイバルと、最近構築したガチャPVPのワールドを切り替えるには、一旦サーバーを停... -
Linuxでhistoryコマンドの履歴を削除する3つの方法
Linuxで過去に実行したコマンドの履歴を表示できるhistoryコマンドは、履歴を見て以前実行したことがあるコマンドを思い出すのに凄く便利ですが、historyの履歴に表示したくない場合もあります。そこで、historyの履歴を個別に削除する方法と、一括で削除... -
自宅サーバーには家庭用のUPS(無停電電源装置)がおすすめ!
今回は、突然の停電でもしばらく内臓のバッテリーで自宅サーバーを稼働させてくれる無停電電源装置(以下、UPS)をおすすめします! 自宅サーバーを24時間365日稼働させている変態はあまりいないかもしれませんが、停電やブレーカーが落ちることで、OSを正... -
Windowsイベントログを利用したSNMPトラップの送信テスト
前回に引き続き、SNMPトラップが正しく設定されているか確認するために、Windows Serverでイベントログを出力した際に、SNMPトラップを送信する手順をご紹介します。前提として、前回の記事で紹介したSNMPトラップの設定が完了しているものとします。 https... -
【Zabbix】シンプルチェックで死活やポートのエージェントレス監視
今回は、Zabbixエージェントをインストールしなくても(エージェントレス)できる監視の中でも、シンプルチェックによる死活監視とポート監視についてご紹介します。特にICMPプロトコルを用いたのエコー要求・応答による死活監視(Ping監視)は、どのサー... -
ESXiでディスクをシックからシンプロビジョニングに変換する方法
ESXiで仮想マシンを作成してサーバーを構築した後に、ディスクプロビジョニングをシックからシンに変換する方法をご紹介します!構築した後に気付いてしまって、やり直したくないと思った方、必見です! シンでディスク容量を節約 ESXiで仮想マシンを作成... -
【マイクラ】ガチャPVPの作り方!闘技場でプレイヤー同士の対戦
さて、今回でマイクラのガチャPVPの作り方についての連載は最後になります。前回は、ガチャシステムまで作りました。最後は闘技場に入り、プレイヤー同士が対戦してから勝敗が決するまでを、またコマンドブロックを使って制御していきます。 ミノクラ版の...