テクノロジーChart.js 3系でグラフのY軸(縦軸)の目盛りを逆順にする方法 以前、JavaScriptのライブラリ「Chart.js」で、作成したグラフの上下を逆さまにする方法をご紹介しましたが、今回はChart.jsの3.x系で、グラフのY軸(縦軸)の目盛を逆順にする方法です!旧バージョンと少し書き方が違って苦... 2022.07.29テクノロジー
テクノロジーmysqldumpでtablespacesのプロセス特権エラーの対処法 MySQLをアップデートした後、いつものようにデータベースのバックアップをしようとmysqldumpコマンドを実行したら、以下のようなエラーが表示されました。 mysqldump: Error: 'Access denied; y... 2022.07.19テクノロジー
テクノロジーWindowsのコマンドでネットワークドライブをマウントする方法 Windowsのエクスプローラーから、ネットワークドライブを割り当てる方法はご存じの方も多いと思いますが、今回はWindowsのコマンドを使ってネットワークドライブをマウントする方法をご紹介します。通常はあまり使いませんが、バッチやスクリ... 2022.07.07テクノロジー
テクノロジー【Zabbix】Linuxのメモリ使用率監視は依存アイテムを利用する 前回に引き続き、今回もリソース監視です。ZabbixではCPUと同様に標準的に監視するメモリ使用率についてご紹介します。WindowsとLinuxではメモリの使用率、具体的にはメモリの使用領域と空き領域の考え方が違いますので、Linuxの... 2022.06.23テクノロジー
テクノロジーLinuxのcurlコマンドでSSL証明書のエラーが出た時の回避策 Linuxでcurlコマンドを叩いたら「curl: (60) SSL certificate problem・・・」と返ってきた。自分の拙い英語力でも、どうやらSSL証明書の問題だとわかるが、無料の証明書ではあるが問題なく更新できているは... 2022.05.20テクノロジー
テクノロジー停止せずにMySQLバックアップ!mysqldumpベストオプション データベースのバックアップって、いつも考えさせられますよね。きっちりフルバックアップしたいなら、停止してデータディレクトリごとバックアップするのがベターだと思いますが、稼働中のサービスを停止したくない場合はダンプコマンドを利用します。しか... 2022.04.22テクノロジー
テクノロジーrsyncのexcludeで除外するディレクトリやファイルを指定する方法 以前、ディスクのバックアップ関係で、rsyncコマンドについてサラッと書きましたが、今回はrsyncのexcludeオプションを使って、主に特定のファイルやディレクトリを除外する、除外リストについてまとめたいと思います。rsyncの基本的... 2021.09.16テクノロジー
テクノロジーWindowsのコマンドで指定時間後にシャットダウンする方法 もしも、Windows上で何かの処理が終わるまで無駄に待っていて、早く帰りたいけどパソコンをシャットダウンして帰らなきゃ怒られる! そんな状況があったとしましょう(笑) その処理にどれくらいかかるかはさておき、タイマーをセットして指定時間が... 2021.06.10テクノロジー
ライフスタイルWindows 10のメモリ診断でメモリのエラーを調査する 以前は、Memtest86+というメモリ診断ツールを使用していましたが、恥ずかしながらWindowsの標準機能にメモリ診断があることを最近知りました。この頃シャットダウン時に、何やらメモリのエラーと思われる警告が表示されるようになったので... 2020.12.11ライフスタイル
テクノロジーLinuxのuniqコマンドで特定の文字のみ重複する行を抽出 例えば、テキストファイルに含まれるレコードの中から重複した行を削除するには、単純にuniqコマンドを実行するだけで解決するのですが、特定の文字が重複した行を抽出するには、オプションを付けてsortコマンドとも併用します。 uniqコ... 2020.07.15テクノロジー