テクノロジー【Zabbix】LLD(ローレベルディスカバリ)でトラフィック監視 前回はZabbixのLLD(ローレベルディスカバリ)機能で、ディスク使用率の監視をしましたが、今回はこの機能を使用してネットワークトラフィック監視を設定します。ディスクと同じように、LLDで自動的にネットワークインターフェースを検出して、... 2022.07.05テクノロジー
テクノロジー【Zabbix】LLD(ローレベルディスカバリ)でディスク使用率監視 例えば、ZabbixでWindowsのCドライブの使用率を監視する際、アイテムキーのパラメーターで監視対象(Cドライブ)を指定する方法もありますが、複数のホストでテンプレートを使い回したい場合、他のホストのドライブ数や割り当て方(D、E、... 2022.06.27テクノロジー
テクノロジー【Zabbix】CPU使用率監視と依存関係を利用した2段階トリガー Zabbixの監視の中でも基本中の基本がリソース監視です。今回はCPU使用率の監視と、トリガーの依存関係を利用した2段階の閾値を設定します。使用率の割合によって深刻度を分けたい場合などに使用します。 CPU使用率監視 それでは... 2022.06.21テクノロジー
テクノロジーZabbix 5.0 + Zabbix Agent 2でMySQLのPing監視ができない→解決 以前、Zabbix Serverを3系から5.0にアップグレードした記事をご紹介した際、ついでにエージェントもZabbix Agent2に入れ替えました。 MySQL(MariaDB)を入れているデータベースサーバのZa... 2021.06.02テクノロジー
テクノロジーAdminLTEのバージョン3がいつの間にか公開されていた! まだアルファ版ではありますが、いつもお世話になっている管理画面のテンプレート「AdminLTE」の3つ目のバージョンが公開されていました。以前、当サイトで紹介したバージョン2から大きく変わった点としては、ベースで使用しているCSSのフレー... 2019.01.07テクノロジー
テクノロジー管理画面ライクなWordPressのベーステーマ「Under LTE」を公開! 以前、3つのWordPressのベーステーマを一気にご紹介しました。基本的にはUnderscoreと何かを掛け合わせて作ったブランクテーマです。 今回もまたBootstrapベースなのですが、管理画面のテンプレートとして... 2018.05.30テクノロジー
テクノロジーシンプルで高機能な管理画面テンプレートは「AdminLTE」で決まり! 世の中には、これ使っておけば間違いないものって、たくさんありますよね?いわゆる、デファクトスタンダード(de facto standard)ってやつです。jQueryやBootstrapのような定番中の定番です。今回は管理画面のデファクト... 2018.05.28テクノロジー
メディアコーディング不要?Bootstrap StudioでWEBデザインをもっと簡単に 世の中には様々なCSSフレームワークがありますが、最も有名なのはBootstrapだろう。 スマホが広まり始めた当初は、PCとスマホの画面を両方とも作る必要があったが、画面のサイズに対応してコンテンツを見やすくするレスポンシブデザインはもは... 2018.05.02メディア
テクノロジーWordPress管理画面の 外観 > カスタマイズ に設定項目を追加する方法 近年、WordPressのバージョンが上がってからは、テーマの質や管理画面の編集機能が向上したことで、ソースファイルを直接編集する機会が減ってきました。 特に「外観 > カスタマイズ」では、画面を見ながらリアルタイムで編集した内容が反映され... 2018.03.09テクノロジー
メディアCSS3のアニメーションエフェクトを使ったデモがオシャレなサイト【Codrops】 Codropsというサイトのご紹介ですが、これに関しては何も言うことはありません。 興味があるアニメーションエフェクトを探して、デモを御覧ください。 操作性を無視してひたすらカッコイイWEBサイトを作りたい方におすすめです。 前回、Boot... 2018.02.21メディア