プラグイン– tag –
-
AIで記事を自動生成するWPプラグイン「GPT AI Power」を活用!
ブロガーなら誰もが待ち望んでいたであろう、AIで記事を自動作成するWordPressプラグイン「GPT AI Power」で登場です!その名の通り、今話題のChatGPTを使って、ブログ記事をWordPressに自動で下書き、投稿できます。しかもGPT AI Powerプラグインは、Chat... -
WordPressで画像が表示されなくなった原因と対処法
ページの読み込み速度はSEO的にも凄く大事ですよね。ページが重い1番の原因は画像です!あなたもWordPressの設定やプラグインなどで、画像を圧縮したり遅延読み込みさせたりと高速化していると思います。しかし、そこに落とし穴が!! 【画像が表示されな... -
WordPressのテーマをcocoonに変更して残ったプラグインたち
久しぶりのWordPressネタです。この度、見た目だけで適当に選んだ無料のテーマから、Cocoonに変更してしばらく使ってみました!最近の無料テーマは、無料とは思えないほど高機能で、以前はプラグインで補っていた機能が、テーマの標準機能として盛り込まれ... -
WordPressで投稿の編集画面がおかしい時の原因と対処法
いつものようにWordPressで記事を書こうと、未だにClassic Editor(クラシック エディタ)を利用した投稿の編集画面を開いたのですが、おかしいことにツールバー(ショートカットアイコン)が全て消えていました。のみならず、とりあえず下書きにでも保存... -
WordPressで過去の記事を大量に一括削除する3つの方法
WordPressで記事を消す場合、投稿一覧から選択して削除するのは一般的ですが、消したい記事が大量にあると選択するのも面倒だし、動作環境によっては削除処理する記事が多すぎるとタイムアウトしてしまいます。そこで、今回は大量の記事を一括削除する方法... -
WordPressを高速化するプラグインとCSS・JavaScriptの見直し
前回ご紹介したPageSpeed Insightsの分析結果を受けて、WordPressを高速化したいと思います! 課題に挙げた通り、WordPressを高速化するために、CSSやJavaScript、画像サイズの見直しを行いました。 WordPressを高速化するプラグインもご紹介しますので、... -
PageSpeed InsightsでWebページの読み込み時間を分析する
ページの読み込み時間には、SEOの観点からも非常に重要視されています。特に昨今では、スマホでWEBサイトを閲覧する機会が多くなっているため、利用者が待ち時間にイライラしたり、パケット代を気にするようにもなりました。まずは、自分のサイトの読み込... -
WordPress 5から採用されたエディタ「Gutenberg」ってどうなのさ?
WordPress 5が公開されてしばらく立ちましたが、著者は未だにアップグレードに踏み切れません。 その大きな2つの理由としては、 新しく採用されたエディタの評価が低い 多くのプラグインを利用していること 両方に言えることですが、やはり1番は互換性の問... -
WordPressのプラグインでGoogleのreCAPTCHA認証機能を追加
WordPressでは、デフォルトのログイン画面のURLが広く知れ渡っているため、スパム行為も多くなります。実際に、当サイトでも以前からスパム行為が頻発していました。今回紹介するのは、CAPTCHAと呼ばれている人間かロボットによる操作かを判別するセキュリ... -
Pydioのタイムアウト時間を変更する方法
以前、自分専用のクラウド(オンライン)ストレージを構築するためのパッケージとして、Pydioをご紹介しました。しばらく使っていると、タイムアウトして自動ログアウト&ログイン画面に戻される現象が起きました。どういった場合にタイムアウトするかと言...