GitHub– tag –
-
管理画面ライクなWordPressのベーステーマ「UnderLTE」を公開!
以前、3つのWordPressのベーステーマを一気にご紹介しました。基本的にはUnderscoreと何かを掛け合わせて作ったブランクテーマです。 https://minory.org/create-wordpress-theme.html 今回もまたBootstrapベースなのですが、管理画面のテンプレートとして... -
Ajax(jQuery)とpushStateのみで実現するSPA用スクリプト
実際には「pjax(pushState + ajax)」というjQueryのプラグインを使っていますが、今回はjQueryとpushStateのみでSPA(シングルページアプリケーション)を実装します。以前紹介したCSSフレームワーク「Ratchet」は、まさに今回の応用です。 https://mino... -
Laravel(Cloud9)の開発環境自動構築スクリプトに3つの機能を追加!
以前、Cloud9にPHP7を入れてLaravelの開発環境を自動構築するシェルスクリプトを作成しましたが、今回はそれを大幅アップグレードしました!大まかに以下の3つの機能を加えてます。 MySQL 5.5から5.7へアップグレード Laravel認証機能の構築 ドキュメント... -
Laravelの日本語バリデーションのメッセージファイルを公開!
翻訳が面倒だったLaravelのバリデーションやページネーションなど4つのメッセージファイルを日本語化してGitHubで公開していますので、自由にダウンロードしてご利用ください!Laravelに限らず、一般的なフレームワークは全て英語なので、エラーメッセージ... -
Laravel 5.5に対応したCRUD Generator付きの管理画面(Admin)を試してみる
AppzCoderさんがGithubで提供しているLaravelパッケージの1つに「Laravel Admin Panel」というものがあります。 GitHub - appzcoder/laravel-admin: Laravel Admin Panel一見、ロール(役割)付きの管理画面を提供しているのかと思ったら、同じくAppzCoder... -
Cloud9にPHP7.1+Laravel5.5の動作環境を自動で構築するスクリプト
【祝!】Laravel 5.5(LTS)のリリース記念として、誰でも簡単にLaravelに触れていただけるように、オンラインエディタである「Cloud9」に自動で環境構築してくれるシェルスクリプトを作成しました! なぜこのスクリプトが必要になるかと言いますと、Cloud...
12