ポート– tag –
-
MacBook Air & Pro(M系)に最適なドッキングステーション
ついに、M2チップ搭載ののMacBook Air(2022)を買っちゃいました!まだ、使用して1ヶ月程度ですが、バッテリーもめっちゃ長持ちだし、ファンがなくて静か、トラックパッドも使い慣れるとすごく便利で、最高に気に入っています。 しかし、少しだけ不便なと... -
1つのマイクラサーバーで複数のワールドを起動する方法(統合版)
基本的に、1つのマイクラサーバー(統合版)で起動できるワールドの数は1つですが、ある方法を使って複数のワールドを同時に起動します!というのも、以前プレイしていたサバイバルと、最近構築したガチャPVPのワールドを切り替えるには、一旦サーバーを停... -
【Zabbix】シンプルチェックで死活やポートのエージェントレス監視
今回は、Zabbixエージェントをインストールしなくても(エージェントレス)できる監視の中でも、シンプルチェックによる死活監視とポート監視についてご紹介します。特にICMPプロトコルを用いたのエコー要求・応答による死活監視(Ping監視)は、どのサー... -
災害時にも役立つポータブル電源はアウトドアに持って来い!
これからの時期、キャンプやBBQが楽しくなる季節ですね。そんなアウトドアをもっと盛り上げてくれるのが、ポータブル電源です!もちろん、災害時に停電したり、避難して車中泊になった際にも助かるポータブル電源ですが、敢えて娯楽のために使うのが最近の... -
ルーターの有線LANポートが足りないならスイッチングハブをおすすめ!
最近では、無線LANルーターにも高速の有線LANポートが複数ありますので、スイッチングハブを使うことが少なくなったのですが、必要になって久しぶりに見てみると、ギガビット対応のスイッチングハブがめっちゃ安くなってましたw 【安定と速度を重視するな... -
Ubuntuで自宅サーバー構築!【マイクラ(BE)サーバー編】
以前、Windowsで統合版のMinecraft(以下、マイクラ)サーバーを構築しましたが、表題通リOSをUbuntuに変えて再構築しました!同じLinux系のCentOSに構築できるらしいのですが、マイクラ公式のダウンロードサイトでは、サーバーソフトウェアであるBedrock... -
443以外のSSLポートを使用するプロキシサーバ(Squid)の設定
Squidを利用したプロキシサーバを経由してhttps通信を行う際、通常なら443番のSSLポートを許可していればよいのですが、それ以外のポートを使用する場合は、設定ファイル(squid.conf)の2カ所に設定を追加する必要があります。 【設定不足でエラーが出る... -
我が家の無線LANルーターをTP-Linkに乗り換えたったw
約10年程、3世代に渡って使い慣れたBUFFALOの無線LANルーターを使用していましたが、あまりにも接続がブチブチ切れるので、思い切って数ある有名メーカーの中でも何故か人気のある「TP-Link」にしました。 今回はTP-Linkの魅力とオススメの機種についてご... -
【PowerShell】Windowsでポートを指定した疎通確認をする方法
まず、疎通を確認するだけなら、WindowsでもLinuxでも「ping」コマンドを打つだけで確認できるのですが、特定のポート番号が開いてるか確認する場合、Linuxでは「nc」コマンドを利用します。しかし、Windowsのコマンドプロンプトでは特定のポート番号が解... -
自宅にセキュアな統合版(BE)のマイクラサーバーを構築
少し前にMinecraft(マイクラ)を始めたことを記事にしましたが、少し慣れてきたので家族や友人と一緒にプレイできるよう、自宅にマイクラサーバーを構築することにしました!マイクラサーバーと言えばVanillaが有名みたいですが、現時点で最新のバージョ...
12