テクノロジーCloud9で隠しファイルを表示する方法(メモ) 少し前に今月末にサービスが終了するCloud9を自宅サーバに移行しました。 いつものオンライン版ではデフォルトで隠しファイルが見えるように設定されていたが、自宅サーバーに移行してから.htaccessなどのドット(.)か... 2019.06.12テクノロジー
テクノロジー自宅サーバー(CentOS 7)にCloud9をインストールする方法 この度、AWSに買収されたCloud9のサービスが終了となりますので、今まで構築してきたデータを移行する先として、AWSではなく自宅サーバー(CentOS 7)にCloud9をインストールして、これまでと同じように利用できる環境を構築したい... 2019.05.08テクノロジー
メディアCloud9サービス終了!今後は買収されたAWSでのみ利用可能 メールが届いた時には衝撃でした。 AWSに買収されたのでいつかは来るだろうと思っていましたが、当ブログで度々紹介している、オンラインIDE(総合開発環境)のCloud9が今年いっぱいでサービス終了となります! 英語で来たメールの内容を翻訳し... 2019.04.23メディア
テクノロジーモダンなオンラインIDE(総合開発環境)Codeanywhereを試す 以前から、オンラインIDE(総合開発環境)としてCloud9を推していますが、iPadで作業を行う際、キーボードの上下左右キー(↑↓→←)が効かないので、カーソルを移動させる際に、わざわざタップする必要があります。そこで、他にもiPadで... 2018.11.26テクノロジー
テクノロジーCloud9でメールが送信できないと思ったらGmailしか許可していない Cloud9でメールを送信できずにハマった時のメモです。 LaravelでWEBアプリを開発中にメールを送信しようと、当メールサーバーの情報をそのまま設定ファイル(.env)に書いてもうんともすんとも言わなかった。 調べてみると、Cloud... 2018.04.02テクノロジー
テクノロジーcloud9はファイルを削除してしまってもリビジョン機能で復元できる! 開発していると、誰もが起こりうる血の気が引くようなあるあるミス。それは、間違えてソースを消してしまうこと。近年では、GitやSVNで容易にバージョン管理できるようになりましたが、それでもコミットしてないとどうにもなりません。しかし、当サイ... 2018.03.27テクノロジー
テクノロジーLaravel 5.5(Cloud9)の開発環境自動構築スクリプトに3つの機能を追加! 以前、Cloud9にPHP7を入れてLaravel 5.5の開発環境を自動構築するシェルスクリプトを作成しましたが、今回はそれを大幅アップグレードしました! 大まかに以下の3つの機能を加えてます。 MySQL 5.5から5.7へアップグレー... 2018.03.05テクノロジー
テクノロジーLaravel 5.5でマイグレーションのエラーが発生した場合の2つの対処法 Laravel 5.5がリリースされて、早速Cloud9で試してみました。 MySQLデータベースを作り、以下ようにartisanコマンドでマイグレーションしようとしたら、QueryExceptionやPDOExceptionが発生してハマ... 2017.10.10テクノロジー
テクノロジーCloud9でLaravel 5.5を利用するためのApacheとMySQLの2つの設定手順 以前の記事で、Cloud9でLaravelを利用するのに必要なPHP7とLaravel 5.5の自動インストール用シェルスクリプトを作成しましたので、今回はその部分を省き、それ以降に行うApacheやMySQLの設定手順をご紹介します。 ... 2017.10.06テクノロジー
テクノロジーもの凄く使える無料のオンラインIDE(総合開発環境)Cloud9をお試しあれ! IDE(総合開発環境)と言えば、eclipseやNet Beansなどを思い浮かべるでしょう。 多彩なプログラミング言語に対応し、プラグインなども豊富で皆さんの開発をサポートしてくれます。 しかし、そのIDEをオンライン、つまりクラウド上で... 2017.09.23テクノロジー