SSH– tag –
-
【Linux】scpコマンドでディレクトリごとコピーする方法
Linuxサーバ間でのディレクトリのコピーには、SCPコマンドを使うことができます。scpコマンドは、Secure Copy Protocol(セキュアコピープロトコル)を使用して、ファイルやディレクトリを安全にコピーするためのコマンドです。 ここでは、scpコマンドを使... -
【Zabbix】シンプルチェックで死活やポートのエージェントレス監視
今回は、Zabbixエージェントをインストールしなくても(エージェントレス)できる監視の中でも、シンプルチェックによる死活監視とポート監視についてご紹介します。特にICMPプロトコルを用いたのエコー要求・応答による死活監視(Ping監視)は、どのサー... -
vSphere CLIを使わずESXiホストの構成をバックアップ
年末の大掃除の際、自宅サーバーのバックアップ作業をしたのですが、ESXi 6.5から7.0に変更して初めてホスト構成をバックアップしました。いつものように、ESXi 7.0もvSphere CLIでするのかなと思って一応調べてみると、ESXiのコマンドラインでバックアッ... -
ESXiホストでSSHを有効化した時の警告を非表示する方法
ESXiをメンテナンスする際に、SSHを利用する場面がよくありますので、常にSSHを有効化していることがほとんどではないでしょうか。 SSHの有効化・無効化は、VMWare ESXi(Host Client)の管理画面から、クリックのみで簡単に設定できるのですが、使い終わ... -
ESXi 6.x系から7.0にアップグレードする2つの方法
現在、ESXi 6.5で自宅サーバーを構築しています。そろそろバージョンが古くなってきたので、ESXiやゲストOSを最新版にアップグレードしようと計画中です。まずは、基盤となるESXiのバージョンを6.5から7.0へ更新します。 【2通りのアップグレード】 アップ... -
【CentOS】SSHのセキュリティ対策でポート番号を変更する
前回、何者かにSSHでアクセスされ、すべてのアカウントがロックしてしまったお話をしました。以前からある程度セキュリティ対策をしているつもりなのですが、今回はもう少し強化するため、SSHのポート番号を変更します! 【今まで行った対策】 こちらのサ... -
CentOSですべてのアカウントがロックされた場合の対処法
またまたLinuxのセキュリティのお話です。自宅サーバー(CentOS)に何者かがアクセスしたのか、SSHでログインに失敗しまくってアカウントがロックされてしまいました。以前も紹介した対処法で失敗回数をリセットしようと思ったのですが、すべてのアカウン... -
CentOS 7でVPN(L2TP/IPsec)サーバを構築してiPadから接続する方法
我が家のSSH接続のセキュリティは、過剰ではないにしろ強化しているはずだが、外部からパスワード攻撃されている形跡があった。面倒だと思って鍵方式にしてないから自業自得だろう。しかし、このままでは夜も眠れないので、当サイトで以前から紹介している... -
SSH接続を指定したローカルIPアドレスのみに制限する方法
SSHのセキュリティはずっと悩ましい問題です。一応、セオリー的なものはあるものの、安全性と利便性は相反するものです。自宅サーバを構築したら、外出先からアクセスできるようにしたいのが本音ですが、持ち主が外からアクセスできるということは、他から... -
iPad用の無料SSHクライアント「Termius」がめっちゃ使える件
今回は、無料のSSHクライアント「Termius」というiOSアプリを使って、iPadからサーバーに接続する方法を紹介します。Termiusは使い方も簡単なので、ちょっとだけ設定を変更したい場合など、わざわざ部屋に行ってデスクトップパソコンを起動しなくても、iPa...
12