テクノロジー【Zabbix】リソース(CPU・メモリ・ディスク)使用率監視まとめ これまでの連載で、Zabbixでの様々なリソース監視をご紹介しましたので、ここで一旦まとめたいと思います。Zabbixで監視するサーバーのリソース監視とは、一般的にCPU、メモリ、ディスクの監視を指します。LinuxとWindowsで監視... 2022.07.01テクノロジー
テクノロジー【Zabbix】LLD(ローレベルディスカバリ)でディスク使用率監視 例えば、ZabbixでWindowsのCドライブの使用率を監視する際、アイテムキーのパラメーターで監視対象(Cドライブ)を指定する方法もありますが、複数のホストでテンプレートを使い回したい場合、他のホストのドライブ数や割り当て方(D、E、... 2022.06.27テクノロジー
テクノロジーPowerShellでファイルの更新日と前日の日付を比較する Windowsでお馴染みとなったPowerShellで、ファイルの更新日を取得し、前日の日付と一致するか比較する方法をご紹介します。これにより、当日にファイルの変更がまだ行われていないことを確認します。 PowerShellで実装す... 2022.06.13テクノロジー
テクノロジーZabbixのアクティブ監視で取得不可になったら確認すべき3つの設定 Zabbixのアイテムで「Zabbixエージェント(アクティブ)」タイプの監視をする際、Zabbix Agentの設定が間違っていると、アイテムの取得不可エラーで監視データが取得できない場合があります。そんな時、ほとんどの場合は設定が間違... 2022.06.07テクノロジー
テクノロジーZabbixでWindows上にマウントしたネットワークドライブを監視 WindowsでNAS等のネットワークドライブをマウントし、Zabbixで監視する方法をご紹介します!Zabbixを知ってる方であれば、すぐに方法を思い付くかもしれませんが、ネットワークドライブの監視には落とし穴がありますので、ぜひ最後ま... 2022.06.03テクノロジー
テクノロジーWindowsでWebDAVを利用したフォルダ共有ができない!? 以前、Ubuntu上に構築したWebアプリケーションサーバに、WebDAVを利用したファイルサーバを構築しました。その時の記事に記載した手順通リに、Windowsから設定していたのですが、パスワードも聞かれて認証できるくせに、何故か共有フ... 2022.04.12テクノロジー
テクノロジー【Windows】日付を含むファイルをカウントするコマンド 前回は、Linuxでファイル名に今日の日付を含むファイルをカウントする方法をご紹介しましたが、今回は全く同じことをWindowsで行ってみたいと思います。 今日の日付入りファイルをカウント Windowsも同様に3... 2022.04.04テクノロジー
テクノロジーUbuntuでWebDAVを利用したファイルサーバーを構築! 以前CentOSにWebDAVを設定してスマホとファイル共有する記事を書きましたが、今回はそれを前回ご紹介したUbuntu版のWebアプリケーションサーバーで構築します。普通はファイルサーバーだと思うかもしれませんが、WebDAVに必要な... 2022.02.07テクノロジー
テクノロジーUbuntuで自宅サーバー構築!【ストレージ(ファイル)サーバー編】 話を元に戻して、Ubuntuで自宅サーバー構築の連載を再開します!今回は、Linux間でディレクトリを共有するための「NFSサーバー」とLinuxとWindows間でディレクトリを共有するための「Sambaサーバー」の2種類のストレージサ... 2021.12.18テクノロジー
メディアBTOパソコンなら予算10万円以内でゲーミングPCを買える! 最近、近所の子供にゲーミングPCを選定してあげました! 予算は10万円とかなり厳しめでしたが、何とか選ぶことができました。 小学生にしては贅沢な品だったのではないかと、今になって思います。。ゲーミングPCの要件ゲーミングPCと言えば、ドスパ... 2021.12.07メディア