Windows– tag –
-
Windowsのパフォーマンスモニターをコマンドで確認する方法
Windowsでリソースやプロセスの使用量など、様々な値を数値やグラフでリアルタイムに可視化したり、ログに出力したりできるパフォーマンスモニターというものがありますが、今回はそのパフォーマンスモニターで表示されるパフォーマンスカウンターの値をWi... -
Chromeで無効になったシークレットウィンドウを許可する方法
今や世界最大のシェアを誇るGoogle Chromeブラウザですが、ある日を堺にシークレットウィンドウが無効になり、利用できなくなってしまいました。Webサイトをキャッシュ無しで表示したり、履歴に残したくない検索やパスワードを利用する際に、シークレット... -
WindowsのコマンドプロンプトでPowerShellを実行する方法
Windows 7やWindows Server 2008 R2から標準搭載されているPowerShell。通常、WindowsでPowerShellを利用する場合は「Windows PowerShell」アプリを使用して実行しますが、最近コマンドプロンプトからでも実行できることを知りましたのでご紹介します! 【... -
Tera Termの文字コードを変更して文字化けを解消する
お馴染みのSSHクライアント「Tera Term」で接続するOSはLinuxが多く、デフォルトの文字コードはUTF-8ですが、たまにLinux経由でWindowsのコマンドやファイルを操作する際に、出力結果の文字コードが異なるので文字化けしてしまいます。そこで、Tera Termの... -
Windowsのコマンドから任意のイベントログを出力する方法
普段、Windowsのイベントログはイベントビューアーで見るだけのものですが、今回はWindowsのコマンドプロンプトを使って、任意のイベントログを出力したいと思います。一応、PowerShellでもできますが、そのお話は後ほど...。 【EventCreateコマンドを知る... -
Windowsイベントログを利用したSNMPトラップの送信テスト
前回に引き続き、SNMPトラップが正しく設定されているか確認するために、Windows Serverでイベントログを出力した際に、SNMPトラップを送信する手順をご紹介します。前提として、前回の記事で紹介したSNMPトラップの設定が完了しているものとします。 https... -
Windows ServerでSNMPトラップを設定する手順
ネットワーク機器やハードウェアの情報を収集したり、故障を監視するためによく利用されるSNMPトラップですが、最近Windows上でも設定できることを知りましたので、今回はWindows ServerでSNMPトラップを設定する手順をまとめたいと思います。 【SNMPサービ... -
Windowsのコマンドでネットワークドライブをマウントする方法
Windowsのエクスプローラーから、ネットワークドライブを割り当てる方法はご存じの方も多いと思いますが、今回はWindowsのコマンドを使ってネットワークドライブをマウントする方法をご紹介します。通常はあまり使いませんが、バッチやスクリプトで処理す... -
【Zabbix】LLD(ローレベルディスカバリ)でトラフィック監視
前回はZabbixのLLD(ローレベルディスカバリ)機能で、ディスク使用率の監視をしましたが、今回はこの機能を使用してネットワークトラフィック監視を設定します。ディスクと同じように、LLDで自動的にネットワークインターフェースを検出して、一括で送受... -
【Zabbix】リソース(CPU・メモリ・ディスク)使用率監視まとめ
これまでの連載で、Zabbixでの様々なリソース監視をご紹介しましたので、ここで一旦まとめたいと思います。Zabbixで監視するサーバーのリソース監視とは、一般的にCPU、メモリ、ディスクの監視を指します。LinuxとWindowsで監視の設定方法が若干異なります...