ESXi は、仮想化技術を利用した仮想マシン を作成し、複数のオペレーティングシステムを同時に実行 することができる素晴らしい技術です。 しかし、ディスク も仮想ディスク になるため、物理的にディスク を抜き差しして拡張 するわけではないので、拡張 するには少しコツが必要になります。 そこで今回は、Ubuntu は、Linux のディストリビューションであり、ESXi 上に構築されたUbuntu仮想マシン のディスク拡張 の手順を解説します。
ESXiでのUbuntuのディスク拡張とは
ESXi 上に構築されたUbuntu 仮想マシン のディスク 容量を拡張 することは、仮想マシンに必要なストレージ領域を増やす ことを意味します。ディスク 容量が不足している場合は、アプリケーションをインストールすることができないため、データの保存やバックアップを行うこともできません。 そのため、ディスク 容量を拡張 することは、仮想マシン のパフォーマンスと安定性を向上させる重要な作業 です。
拡張手順の前提条件
Ubuntu 仮想マシン が正常に稼働している必要があります。 また、拡張 するディスク がUbuntu 仮想マシン に割り当てられている必要があります。ディスク が割り当てられていない場合は、ESXi の仮想マシン設定でディスクを割り当てる必要があります。拡張 するディスク のサイズを決定し、ESXi サーバにログインしていることも前提条件です。
前提条件
Ubuntu 仮想マシンが正常に稼働していること
拡張するディスクがUbuntu仮想マシンに割り当てられていること
ESXiサーバにログインしていること
Ubuntuの仮想ディスク拡張の詳細手順
ESXiのUbuntu仮想ディスク拡張手順
ディスク拡張 の手順の流れは以下の通りです。
ディスク構成を事前に確認する
ESXi Host Clientで仮想マシンのディスク容量を変更する
ディスクのパーティションを拡張する(物理)
論理ディスク(LVM)を拡張する
拡張後のディスク構成を確認する
ディスク容量と構成を確認する
まずは、df -h
コマンド で現在のディスク 容量を確認してみましょう。
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use % Mounted on
tmpfs 795M 1.3M 794M 1 % / run
/ dev / mapper / ubuntu -- vg - ubuntu -- lv 62G 20G 40G 34 % /
tmpfs 3.9G 0 3.9G 0 % / dev / shm
tmpfs 5.0M 12K 5.0M 1 % / run / lock
/ dev / sda2 974M 253M 654M 28 % / boot
192.168.100.111 : / mnt / nas 1.9T 1020G 844G 55 % / mnt / nas
tmpfs 795M 8.0K 795M 1 % / run / user / 100
上記の結果から、/dev/mapper/ubuntu--vg-ubuntu--lv
を拡張していきます。
次にparted -l
コマンド で、物理や論理的に割り当てたディスク 構成も確認します。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
# parted -l
モデル: VMware Virtual disk ( scsi )
ディスク / dev / sda : 68.7GB
セクタサイズ ( 論理/ 物理) : 512B / 512B
パーティションテーブル: gpt
ディスクフラグ:
番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム 名前 フラグ
1 1049kB 2097kB 1049kB bios _ grub
2 2097kB 1076MB 1074MB ext4
3 1076MB 68.7GB 67.6GB
モデル: Linux device - mapper ( linear ) ( dm )
ディスク / dev / mapper / ubuntu -- vg - ubuntu -- lv : 67.6GB
セクタサイズ ( 論理/ 物理) : 512B / 512B
パーティションテーブル: loop
ディスクフラグ:
番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム フラグ
1 0.00B 67.6GB 67.6GB ext4
ESXi Host Clientで仮想マシンのディスクを変更
次は、以下のようにESXi から拡張したいUbuntu 仮想マシン のディスク の容量を増やします。
ESXiサーバにログインし、仮想マシンを停止する
仮想マシンの設定を開き、「ハードウェア」>「仮想ディスク」を選択する
ディスクを選択し、「拡張」をクリックする
拡張対象のディスク容量を入力し、「OK」をクリックする
仮想マシンを起動する
拡張設定の反映とパーティションの変更
以下のコマンド で、拡張 したディスク の設定を反映させます。
# echo 1 > /sys/class/block/sda/device/rescan
次に、今回拡張 する/dev/sda
で、パーティション 編集モードになります。
# parted /dev/sda
GNU Parted 3.4
/ dev / sda を使用
GNU Parted へようこそ! コマンド一覧を見るには 'help' と入力してください。
( parted )
上記のように(parted)
が表示されたら、print free
と入力してパーティション 情報を確認します。ディスク 構成が変わっているので、警告(Warning)が出てFix
かIgnore
か聞かれたらFix
と入力してください。
( parted ) print free
Warning : Not all of the space available to / dev / sda appears to be used , you can fix the GPT to use all of the space ( an extra 13841203 blocks ) or continue with the current setting ?
Fix / Ignore ? Fix
モデル: VMware Virtual disk ( scsi )
ディスク / dev / sda : 81.9GB
セクタサイズ ( 論理/ 物理) : 512B / 512B
パーティションテーブル: gpt
ディスクフラグ:
番号 開始 終了 サイズ ファイルシステム 名前 フラグ
17.4kB 1049kB 1031kB 空き容量
1 1049kB 2097kB 1049kB bios _ grub
2 2097kB 1076MB 1074MB ext4
3 1076MB 68.7GB 67.6GB
68.7GB 81.9GB 13.2GB 空き容量
それでは、resizepart
コマンド と拡張前のディスク 容量の番号(3番)を使って、パーティション をリサイズ します。 この時、拡張 前のディスク 容量から、どこまで拡張 するか聞かれるので、全て割り当てます。
( parted ) resizepart 3
End ? [ 68.7GB ] ? 81.9GB
正しく適用されたか確認するには、もう一度print free
と入力してください。 終わったらq
を入力してパーティション 編集モードを終了します。※pvdisplay
コマンドでも確認できます
論理ディスク(LVM)の拡張設定
上記の手順ではパーティション を拡張 しましたが、論理ディスク (LVM)の拡張 はまだ完了していません。df -h
やparted -l
コマンド で確認すると、/dev/mapper/ubuntu--vg-ubuntu--lv
のディスク 容量は変わっていないことが確認できます。
また、lsblk
、lvdisplay
コマンド でもsda3
とubuntu--vg-ubuntu--lv
のディスク 容量が異なるのを確認できます。
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
# lvdisplay
-- - Logical volume -- -
LV Path / dev / ubuntu - vg / ubuntu - lv
LV Name ubuntu - lv
VG Name ubuntu - vg
LV UUID uVdf9T - 5LXq - VtBp - wL3a - ZQVw - MBrS - lPZ0Lb
LV Write Access read / write
LV Creation host , time ubuntu - server , 2021 - 06 - 30 22 : 04 : 12 + 0900
LV Status available
# open 1
LV Size < 62.98 GiB
Current LE 16122
Segments 1
Allocation inherit
Read ahead sectors auto
- currently set to 256
Block device 253 : 0
それでは、lvextend
コマンド で論理ディスク 領域を拡張 していきます。ディスク 空き容量のすべて (100% )を/dev/mapper/ubuntu--vg-ubuntu--lv
に割り当てます。
# lvextend --resizefs -l +100%FREE /dev/mapper/ubuntu--vg-ubuntu--lv
Size of logical volume ubuntu - vg / ubuntu - lv changed from < 64.00 GiB ( 3839 extents ) to < 80.00 GiB ( 4863 extents ) .
Logical volume ubuntu - vg / ubuntu - lv successfully resized .
resize2fs 1.45.5 ( 07 - Jan - 2020 )
Filesystem at / dev / mapper / ubuntu -- vg - ubuntu -- lv is mounted on / ; on - line resizing required
old_desc_blocks = 2 , new_desc_blocks = 3
The filesystem on / dev / mapper / ubuntu -- vg - ubuntu -- lv is now 4979712 ( 4k ) blocks long .
以上で、Ubuntu仮想マシン のディスク拡張 は完了です!
拡張後の動作確認方法
Ubuntu 仮想マシン にログインし、最初に確認したdf -h
コマンド を実行します。
# df -h
Filesystem Size Used Avail Use % Mounted on
tmpfs 795M 1.3M 794M 1 % / run
/ dev / mapper / ubuntu -- vg - ubuntu -- lv 80G 20G 60G 25 % /
tmpfs 3.9G 0 3.9G 0 % / dev / shm
tmpfs 5.0M 12K 5.0M 1 % / run / lock
/ dev / sda2 974M 253M 654M 28 % / boot
192.168.100.111 : / mnt / nas 1.9T 1020G 844G 55 % / mnt / nas
tmpfs 795M 8.0K 795M 1 % / run / user / 1000
拡張 したディスク の容量が、表示された結果に反映されているか確認します。
以上、Ubuntu 仮想マシン のディスク拡張手順を解説 しました。 必要な際にはぜひ参考にしてください。 また、CentOSの場合はこちらを参考にしてください。
あわせて読みたい
ESXiの仮想マシン(Centos 7)のパーティションを拡張する方法
以前、swap領域のパーティションを拡張しようとしてサーバーを破壊し、起動しなくなったことは記憶に新しい。あれからパーティションを拡張する方法を模索していて、つ…
著:今井 悟志
¥4,180 (2024/11/12 10:59時点 | Amazon調べ)
ポチップ
著:中島 能和
¥3,762 (2024/11/08 22:27時点 | Amazon調べ)
ポチップ
コメント