Web開発者必見!iMacrosでブラウザの操作を自動化する

imacros
  • URLをコピーしました!

Web開発者として、避けては通れない試験を如何に早く楽に、そして確実に行うかは永遠の課題です。
例えば、会員登録フォームを試験するとしましょう。
名前や住所、電話番号やメールアドレスなど、たくさんの入力項目を毎回入力するのはかなりの手間です。
かと言って、コピペするのも大変ですし、リンクやボタンなどによる画面遷移もあります。
そこで、今回ご紹介するのは「iMacros」という、マクロブラウザの操作を自動化する拡張機能(アドオン)です!

目次

iMacrosってこんなに素晴らしい!

最高の時短ツール!

iMacrosブラウザで反復的な作業を自動化できます。
何度も繰り返さなければならない作業がある場合は、iMacrosでその操作を記録し、次にそれを行う必要があるときは、ボタンをクリックするだけで完了します!

iMacrosを使用すると、フォームに素早く入力したり、ファイルをダウンロードしたり、スクリーンショットの取得、定期的なデータ収集など、大量の時間と費用を節約します!また、Web開発者は、回帰テスト、パフォーマンステスト、トランザクション監視にも利用できます。
FirebugやXPath、その他のWeb開発ツールテストツールと組み合わせることもできます。

自動実行やブラウザ同士のの互換性も!

マクロは、コマンドラインから開始することもできます。
Windowsタスクスケジューラバッチファイル、または無人操作用のLinux cronジョブを介して実行できます。
FirefoxiMacrosで記録されたマクロは、わざわざChrome用、IE用に変更しなくても再生できます。
iMacrosのすべてのバージョンを組み合わせると、何百万人ものアクティブユーザーがおり、最も人気のあるWebブラウザの自動化ツールです。

iMacrosを入手する

iMacrosをダウンロードして使用することで時間の無駄をなくし、面倒をなくすことができます!

Google Chrome版はこちら

あわせて読みたい
iMacros for Chrome Automate your web browser. Record and replay repetitious work

FireFox版はこちら

あわせて読みたい
iMacros for Firefox – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手 Firefox 向け iMacros for Firefox をダウンロード。Automate Firefox. Record and replay repetitive tasks. If you're tired of manually visiting the same sites, fill...

簡単な使い方

何から始めれば良いか分からない方のために、取っ掛かり的な使い方をご紹介します。
以下、Chrome版です。

ブラウザの操作を記録する

まずは、操作を記録させたいページを開きます。
次に、右上のiMacrosアイコンをクリックし、iMacrosウィンドウが表示されたら、下部にある[RECODE]>[Record Macro]をクリックします。
iMacrosウィンドウの上部に[Recording…]と表示されたら、ページを操作してください。
操作が終わったら、iMacrosのウィンドウの[RECODE]>[Stop]をクリックします。
iMacros Editorが開きますので、下部にある[Save & Close]をクリックします。
すると、iMacrosウィンドウに「#Current.iim」というファイルが出来上がります。

記録した操作を実行する

マクロを実行する方法は簡単です。
上記で記録した「#Current.iim」をダブルクリックするか、[PLAY]>[Play Macro]をクリックすると実行されます。詳しくは下記の参考サイトをご覧ください。

最後に

あまり触れられてはいませんが、テキストCSVファイルを読み込んでフォームにセットできる機能などもあり、コレがとても便利でした!
さらに、マクロ内にJavaScriptを埋め込んだりもできるので、使い勝手の良さが広がります。
ログインするだけでも便利ですので、皆さんもぜひ使ってみてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次