データベース– tag –
-
Ubuntuで自宅サーバー構築!【データベースサーバー編】
今回は、UbuntuにMariaDBをインストールして、データベースサーバーを構築したいと思います。前回のストレージサーバーと今回のデータベースサーバーは、これから先に構築するWEBアプリケーションサーバーやZabbixサーバーも利用するので、しっかり構築し... -
Zabbix 5.0 + Zabbix Agent 2でMySQLのPing監視ができない→解決
以前、Zabbix Serverを3系から5.0にアップグレードした記事をご紹介した際、ついでにエージェントもZabbix Agent2に入れ替えました。 https://minory.org/upgrade-zabbix5.html MySQL(MariaDB)を入れているデータベースサーバのZabbixエージェントも同じ... -
WordPressで過去の記事を大量に一括削除する3つの方法
WordPressで記事を消す場合、投稿一覧から選択して削除するのは一般的ですが、消したい記事が大量にあると選択するのも面倒だし、動作環境によっては削除処理する記事が多すぎるとタイムアウトしてしまいます。そこで、今回は大量の記事を一括削除する方法... -
ROW_NUMBERで指定したレコード件数が更新された日を遡る
OracleのSQLでROW_NUMBERを利用した特殊な検索方法をご紹介します。 ROW_NUMBERとは、その名の通り抽出したレコードに対して行番号を付与する分析関数ですが、今回はこの関数を利用して、最近データを更新したレコードが特定の件数に達した日が何日かを調... -
SQLPlusでのOracleリモート接続とSQLファイルを実行する方法
LinuxからSQLPlusでOracleデータベースに対し、SQL文を入力して実行する方法は特に問題ないと思いますが、今回はSQLPlusで外部からリモート接続し、かつ、SQL文が書かれたSQLファイルを実行する方法をご紹介します。 SQLPlusでOracleにリモート接続 基本的... -
【SQL】OracleのV$SQLを使って直前に実行したSQL文を参照する
例えば、プログラムから自動でデータベースにアクセスした際、どのようなSQLが発行されたか確認したい場合がありますよね。ログを見ればいいじゃんって話になりますけど、今回はOracleで実行されたSQLの情報が参照できるV$SQLビューを利用する方法をご紹介... -
【SQL】2つのテーブルのデータを比較して差分を検証する
とあるデータベースのテーブルと、そのテーブルと構造が全く同じ他のテーブルを比較する方法をご紹介します。SQLと言ってもデータベースによって多少異なりますが、今回はOracleをベースにご紹介していきたいと思います。基本的なSQLは他のデータベースと... -
【Oracle】dumpを下位バージョンでインポートするとエラーになる
データベースに限らずバージョンは上がっていくものと思っているが、ひょんなことから、Oracleでエクスポートしたデータを下位バージョンでインポートした時のお話です。結論から言うと、エラーが発生してインポートに失敗しました。 impdpコマンドでイン... -
WordPressの投稿ステータスをデータベースで変更する方法
長らくWordPressを利用して記事を書いていますが、初めて奇妙な現象が発生しました。それは、投稿ステータスを「公開」にしようと変更したのに、下書き状態から一向に変わることはありませんでした。原因は不明でした。ただのバグだと思います。そこで今回... -
LaravelのExcelパッケージでCSVデータをDBへ一括登録する方法
LaravelでExcelを操作するための「Laravel Excel」というパッケージがありあます。今回はそれを利用してCSVファイルをデータベースへ簡単にインポートする方法をご紹介します。CSVを使ったデータの一括登録にとても便利です! Laravel ExcelでCSVをインポ...