テクノロジー【Zabbix】ホストの作成で監視するデバイスを登録する 今回から、Zabbix 6.0(LTS)の監視設定について連載していきます。これまでの記事で、Zabbix Serverの構築やアップグレード方法をご紹介してきましたが、今回から基本的な監視設定ができるようになるまでを、経験を基に注意点な... 2022.06.17テクノロジー
テクノロジーWindowsでWebDAVを利用したフォルダ共有ができない!? 以前、Ubuntu上に構築したWebアプリケーションサーバに、WebDAVを利用したファイルサーバを構築しました。その時の記事に記載した手順通リに、Windowsから設定していたのですが、パスワードも聞かれて認証できるくせに、何故か共有フ... 2022.04.12テクノロジー
テクノロジーUbuntuで自宅サーバー構築!【ufw(ファイアウォール)編】 本記事では、前回書き切れなかったファイアウォールの設定方法について詳しくご紹介します。今まで著者が利用していたCentOSでは、iptablesもしくはfirewalldを使用していましたが、Ubuntuではufwを使用します。何れも設定... 2021.11.11テクノロジー
ライフスタイル自宅サーバーをMicroServerからPRIMERGY M1310 M3に入れ替え完了! 長年使用してきた自宅サーバーをHP製のProLiant MicroServer N54L(以下、MicroServer)から、富士通製のPRIMERGY M1310 M3(以下、PRIMERGY)に入れ替えました! 旧自宅サーバーはタワーサ... 2021.08.13ライフスタイル
テクノロジー外部からVPN接続ではSambaのファイル共有はできない? ある日、外出先からWindows端末からVPNで自宅のLANに接続し、Sambaの共有フォルダにアクセスしてみました。いつもはVPN接続した後に、リモートデスクトップで自宅のパソコンを操作していたので気付かなかったのですが、VPNで同じネ... 2021.07.20テクノロジー
テクノロジー勝手に作られる仮想ブリッジ「virbr0」を削除・無効化する方法 ふと、CentOSのネットワーク設定をしようとnmtuiコマンドを叩いたら、Ethernetの下にブリッジがあり、「virbr0」という作った覚えのないものが勝手に追加されているのに気が付きました。当然、不要なので削除していたのですが、す... 2021.04.19テクノロジー
テクノロジーCisco製のネットワーク機器にSyslogの送信先を複数追加する手順 現在ネットワークを勉強中です!今回の内容は、既にログサーバーへSyslogを送信しているCisco製のネットワーク機器に対して、新たに別のログサーバーにもSyslogを送信するように設定を追加します。対象機器は、ネットワーク機器で圧倒的な... 2021.03.23テクノロジー
テクノロジーWebRTCに使われる3つの通信方式について調べてみた 以前、SkyWayを利用したWebRTCのサンプルを作成したことを覚えているだろうか。サンプルでは、以下の3つの通信方式をそれぞれ試せるようなものでした。 FULLMESH(フルメッシュ)P2PSFU サンプル... 2019.12.01テクノロジー
テクノロジー1つのサーバに2つ以上のIPアドレスを設定する方法(CentOS 7) 訳あって、サーバに複数のIPアドレスを設定する必要があったのでメモします。 設定ファイルに新しいIPアドレスを直接追加する方法もありますが、ここでは初心者にも優しいUIから設定する方法をご紹介します。 具体的には、nmtuiコマンドを利用し... 2019.05.23テクノロジー
テクノロジーCentOS 7でVPN(L2TP/IPsec)サーバを構築してiPadから接続する方法 我が家のSSH接続のセキュリティは、過剰ではないにしろ強化しているはずだが、外部からパスワード攻撃されている形跡があった。面倒だと思って鍵方式にしてないから自業自得だろう。しかし、このままでは夜も眠れないので、当サイトで以前から紹介してい... 2018.11.06テクノロジー