テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
iOSにも対応したService Workerを使ってPWAの基礎を学ぶ
やっと、iOS 11.4(Safari 11.1)からPWA(Progressive Web Apps)に対応しました!簡単に何ができるかと言うと、WEBアプリをオフラインでも動作するネイティブアプリのように振る舞うことができるようになりました。これを利用すると、Appleに開発者の年... -
ローカルサイトをIEで開くとCSSを読み込まない場合の2つの対処法
Apache(xampp)を利用したローカル環境で、静的なHTMLを開発中に不思議な現象に遭遇しました。IE 11で表示テストをしていたら、なぜかCSSを読み込まなかったお話です。ちなみに、Apache経由ではなく、HTMLファイルをブラウザにドラッグ&ドロップした場合... -
Web開発者必見!iMacrosでブラウザの操作を自動化する
Web開発者として、避けては通れない試験を如何に早く楽に、そして確実に行うかは永遠の課題です。例えば、会員登録フォームを試験するとしましょう。名前や住所、電話番号やメールアドレスなど、たくさんの入力項目を毎回入力するのはかなりの手間です。か... -
CentOS 7でVPN(L2TP/IPsec)サーバを構築してiPadから接続する方法
我が家のSSH接続のセキュリティは、過剰ではないにしろ強化しているはずだが、外部からパスワード攻撃されている形跡があった。面倒だと思って鍵方式にしてないから自業自得だろう。しかし、このままでは夜も眠れないので、当サイトで以前から紹介している... -
SSH接続を指定したローカルIPアドレスのみに制限する方法
SSHのセキュリティはずっと悩ましい問題です。一応、セオリー的なものはあるものの、安全性と利便性は相反するものです。自宅サーバを構築したら、外出先からアクセスできるようにしたいのが本音ですが、持ち主が外からアクセスできるということは、他から... -
ESXiの仮想マシン(Centos 7)のパーティションを拡張する方法
以前、swap領域のパーティションを拡張しようとしてサーバーを破壊し、起動しなくなったことは記憶に新しい。あれからパーティションを拡張する方法を模索していて、ついにできるようになりましたので、自分のためにもメモしたいと思います。失敗したのは... -
Cronからremi-safeに関するメールが届いた場合の3つの対処法
CentOSの仮想サーバーを構築してからしばらくして、メールの設定が上手くいってなかったことに気付いて修正した直後に、サーバーから大量のメールが届きました。件名に「...cron.hourly」とあったので、cronで1時間毎に何か処理する設定をしてたかな?と思... -
Cron実行時のメールを送信しないようにする2つの方法
以前、無料の独自ドメインをCronを使ってMyDNS経由で更新する方法を紹介した記事の中で、一部誤りがありました。この記事では詳しく説明していませんが、シェルスクリプトの中にメールを送信しないような記述(/dev/null)がありますが、これではcron実行... -
Linuxでswap領域が不足した場合の2つの対処法
自宅サーバー(CentOS)を構築してしばらく経つのですが、今頃になってZabbixから以下のような警告が通知されるようになりました。 [crayon-67baa6add8dfe956611404/] メモリ4GBも積んでいるのに、どうやらswap領域が足りない様子。時間的に夜間のバックア... -
Pydioのタイムアウト時間を変更する方法
以前、自分専用のクラウド(オンライン)ストレージを構築するためのパッケージとして、Pydioをご紹介しました。しばらく使っていると、タイムアウトして自動ログアウト&ログイン画面に戻される現象が起きました。どういった場合にタイムアウトするかと言...