テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
【CentOS】SSHのセキュリティ対策でポート番号を変更する
前回、何者かにSSHでアクセスされ、すべてのアカウントがロックしてしまったお話をしました。以前からある程度セキュリティ対策をしているつもりなのですが、今回はもう少し強化するため、SSHのポート番号を変更します! 今まで行った対策 こちらのサイト... -
CentOSですべてのアカウントがロックされた場合の対処法
またまたLinuxのセキュリティのお話です。自宅サーバー(CentOS)に何者かがアクセスしたのか、SSHでログインに失敗しまくってアカウントがロックされてしまいました。以前も紹介した対処法で失敗回数をリセットしようと思ったのですが、すべてのアカウン... -
Laravelのカスタムバリデーションルールを追加する
Laravelでは追加する必要のないくらい豊富なバリデーションルールが用意されています。しかし、特に日本においてそれだけでは不十分な場合も多々あり、独自のバリデーションルールを追加したいことがあります。そこで、Laravelのマニュアルで紹介されてい... -
Laravelで追加したスコープ(addGlobalScope)を外す方法
以前、LaravelでTraits(トレイト)を利用してスコープの追加(addGlobalScope())をご紹介した記事を覚えているでしょうか?単純な会員制のCRUDなら良いのですが、自分自身が登録したものしか表示されないので、会員が作成したものを全体に公開するような... -
AdminLTEのバージョン3がいつの間にか公開されていた!
以前からお世話になっている管理画面のテンプレート「AdminLTE」の3つ目のバージョンが公開されていました!ベースで使用しているCSSのフレームワークが、Bootstrap 4になったのが、AdminLTEのバージョン2から大きく変更になった点でしょう。 https://mino... -
WordPressにreCAPTCHAを導入するとIFTTTが動かなくなった
前回、GoogleのreCAPTCHA認証機能を追加するお話しをしましたが、以前ご紹介したIFTTTによるプッシュ通知やSNSに自動投稿する機能が使えなくなる。当然と言えば当然ですね。IFTTT側で設定したWordPressのユーザー名とパスワードだけでは、reCAPTCHA認証を... -
WordPressのプラグインでGoogleのreCAPTCHA認証機能を追加
WordPressでは、デフォルトのログイン画面のURLが広く知れ渡っているため、スパム行為も多くなります。実際に、当サイトでも以前からスパム行為が頻発していました。今回紹介するのは、CAPTCHAと呼ばれている人間かロボットによる操作かを判別するセキュリ... -
WordPressで記事を投稿したらIFTTTで通知やSNSに投稿する方法
以前、WordPressで新規投稿したらプッシュ通知をしてくれる「Push7」というアプリを紹介しましたが、プッシュ通知だけでなく様々な場面で使える「IFTTT(イフト)」というアプリをご紹介します。 IFTTT(イフト)とは「if this then that」の頭文字を取っ... -
Laravelの画像加工用パッケージ「Intervention Image」が素敵すぎる!
今回ご紹介するのは、画像編集ソフトを使わずに、プログラムだけで簡単に画像の加工ができるようになるLaravelのパッケージ「Intervention Image」です!なぜ、これを使おうと思ったかと言うと、以前紹介したPWAのアイコンやスプラッシュ画像を一括で作成... -
モダンなオンラインIDE(総合開発環境)Codeanywhereを試す
以前から、オンラインIDE(総合開発環境)としてCloud9を推していますが、iPadで作業を行う際、キーボードの上下左右キー(↑↓→←)が効かないので、カーソルを移動させる際に、わざわざタップする必要があります。そこで、他にもiPadで使えそうなオンライン...