テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
マウントしたHDDを他のサーバーでNFSマウントする方法
以前、ディスクが壊れた際にHDDをマウントする方法をご紹介しましたが、今回は1度マウントしたHDDを他のサーバーでNFSとしてマウントする方法をご紹介します。環境はこれまでと同じ、ESXiを使った仮想サーバーと、ゲストOSにはどちらもCentOSを使用してい... -
エックスサーバーのBasic認証でwp-adminに制限をかけてはダメ
当サイトで度々推奨しているエックスサーバーですが、サーバーパネルに搭載されているアクセス制限機能に以外な落とし穴がありました。アクセス制限とは、特定のフォルダに対してBasic認証をかけるというもの。操作がとても簡単で、これは便利だと思い、Wo... -
【Linux】CSVファイルを指定した行数で均等に分割する方法
今回は、Linuxのsplitコマンドを使って、CSVファイルを行数が均等になるように分割し、指定したファイル数で出力する方法をご紹介します。 これまで、CSVファイルの文字コードを変更して、データベースに一括登録する方法をご紹介してきましたが、ここまで... -
LinuxでWindowsのCSVファイルをShift-JISからUTF-8に変換する方法
日本語版のExcelでCSVを作成するとShift-JIS(SJIS)で保存されるが、それを別のLinuxサーバー側のプログラムで読み込もうとすると、文字化けしてしまうことがよくある。それは日本語版Windowsの標準文字コードがShift-JISであるのに対し、プログラム側は... -
PHPの正規表現でimgタグ内のsrcの値(URL)を取得する方法
皆さん、こんにちは!突然ですが、正規表現っていつも悩ませてくれちゃいますね。今回はHTMLのimgタグからPHPの正規表現を使ってsrcの値、つまりURL(パス)を取得しようって話です。なぜ悩むかと言うと、様々な書き方があり、場合によっては上手く取得でき... -
CronからLaravelのArtisanコマンド実行でsyntax errorだと!?
またまた舞台は当サイトで利用しているエックスサーバー。前回自作したLaravelのArtisanコマンドをエックスサーバーのCron機能で実行したところ、以下のようなエラーが表示されました。 [crayon-67baa4f3afde1761876835/] エラーの原因と対策 原因 おかし... -
cronで実行する独自ArtisanコマンドをLaravelで自作してみた
Laravelユーザーには既知の通り、Artisanという便利なコマンドラインインターフェイスが存在します。今回の目的は、独自コマンドを自作し、cronで定期実行することです。以前紹介した、CSVデータ使ってデータベースへ自動でインポートするコマンドを作成し... -
CentOSにインストールしたBitnami Redmineを自動起動させる方法
Redmineを使い始めて半年以上が経ち、設定したことなどとうの昔に忘れてしまっていた。Bitnami RedmineをインストールしたCentOSのサーバーの電源を落とす機会があり、再び起動してRedmineを使おうと思ったら「アクセスできません」とな?過去の設定した時... -
SSH付き共用サーバーでパスワードを漏洩してしまう危険性
当サイトでも利用しているエックスサーバーは、共用サーバーにもかかわらずSSHが使えることで大変便利なのですが、あるコマンドを実行すると共有しているサイトの情報が見えてしまいます。これらの情報を基にパスワードが予測できるだけならまだしも、実行... -
iOSのSafariがWebRTCに対応してたのでSkyWayのサンプル作成!
昔から、iOSのSafariでWebRTCを実現するのが夢でした。今回は、あのNTTが(一部)無料で提供している「SkyWay」というサービスを利用したWebRTCのサンプルを作成したので公開します!PCでは当たり前のように実現できるのですが、iOSのiPhoneやiPadでもでき...