テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
Symfonyのキャッシュを一括削除するバッチを作成【メモ】
Symfonyで開発していると、キャッシュしないようにymlで設定しているはずなのに、なぜかキャッシュが残ることがあります。(特にprodモード)毎回手動で消すのも面倒なので、キャッシュを一括削除するバッチを作成しました。と言っても、ただキャッシュの... -
OSレスの格安サーバーにESXiとCentOS 7で自宅サーバーを構築(序章)
3年程前の当時、1万5千円くらいだったHPの"ProLiant MicroServer N54L"を購入し、しばらくの間Windows 7を入れてフォルダ共有して自宅ファイルサーバとして利用していました。 もっと使い倒そうと思い、勉強も兼ねてxamppでWEBサーバー化してDiCE(ダイス... -
【Laravel】DB登録で必ずuser_idを入れ、検索は自動でuser_idを含ませる方法
例えば、データベースに登録する際、どのユーザーが登録したかを記録しておきたい場合、もしくは、登録したユーザーのみ閲覧・編集・削除を可能にしたい場合などには、誰がデータを登録したのかログイン中のuser_idを内容と一緒に保存する必要があります。... -
WordPressに記事投稿で自動プッシュ通知する「Push7」を導入!
様々なデバイスやOS、ブラウザに対応するプッシュ通知は昔から課題でしたが、当サイトではPush7を使うことにしました。1番の決め手は、iOSのアプリがあることでした。 Windows、Macのデスクトップ通知やAndroidのWebプッシュ通知サービスはいくらでもある... -
究極のパララックスサイトを作るなら1度はparallax.jsを見るべし!
特殊なメガネをかけて見る3Dテレビや、裸眼で立体的に見えるゲーム、スマホが流行ってきた頃、WEBデザイナーやAppleは3Dなんて必要ないと言わんばかりに"視差効果"を使ったデザインが流行りだしたことを今でも覚えています。WEB2.0と言われていた時代には... -
【Laravel】SocialiteでSNSアカウントでソーシャルログイン認証
今回は、LaravelでSocialiteを使って、GoogleとFacebookのSNSアカウントを利用したソーシャルログイン認証について説明します。なぜこの2つかと言うと、複数のSNSを使った場合の効率の良い導入方法の紹介と、単純に有名なSNSかつメールアドレスを取得でき... -
Symfony2のフラッシュメッセージが消えずに無駄に悩んだ失態メモ
結論から言うと、フレームワークの仕様をよく読んでいなかった。 フラッシュメッセージをセットする際、何パターンか書き方があるらしいが、基本的にSymfonyのドキュメントに書いてある通り以下のようにセットし、[crayon-67b85a0e96f9a358249261/]取り出... -
Laravelの日本語バリデーションのメッセージファイルを公開!
翻訳が面倒だったLaravelのバリデーションやページネーションなど4つのメッセージファイルを日本語化してGitHubで公開していますので、自由にダウンロードしてご利用ください!Laravelに限らず、一般的なフレームワークは全て英語なので、エラーメッセージ... -
大人気のXSERVER(エックスサーバー)がNginxに対応していただと!?
以前、レンタルサーバー選びの決め手について少しだけ触れたことがあります。当サイトでも使用しているXSERVER(エックスサーバー)が、人知れず"Nginx"に対応していることを知りました! どうも、無料のHTTPS(SSL)に対応した時と同じ時期らしいが、こち... -
PHPでDBを参照するならphpMyAdminよりAdminerの方が軽快で便利!
PHPでMySQLやPostgreSQLなどのデータベースを参照する場合、phpMyAdminやphpPgAdminを利用することが多いと思います。または、ローカルにMySQL WorkbenchやpgAdminといったツールをインストールして利用している方もいると思います。しかし、これらは導入...