テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
LaravelのBladeでURLによってidやclass属性を動的に切り替える方法
例えば、メニューなどのclass属性に、特定のページが表示された場合に[active]や[current]などのCSS要素を動的に切り替えたくなることが多々あります。そんな時Laravelでは、Blade内でRequest::is()関数を使い、遷移したページのURLによって条件分岐させる... -
Font AwesomeをCSSの擬似要素のcontentで使用する方法
今やフォントアイコンの定番になった「Font Awesome Icons」をCSSの擬似要素(:before、:after)のcontentプロパティで使用する方法をご紹介します。Font AwesomeとはHTMLタグにクラスを指定するだけで、フォントアイコンが表示できる優れものです!Bootst... -
【Linux】wgetで保存場所のディレクトリとファイル名を指定する方法
既に知っている人の方が多いかもしれませんので、自分用のメモに。 wgetでファイル名を指定する方法 wgetで保存場所のディレクトリパスとファイル名を指定するには、「-O」オプションを使用します。 [crayon-67b94feba4d4a983714895/] 以前紹介したシェル... -
Cloud9でメールが送信できないと思ったらGmailしか許可していない
Cloud9でメールを送信できずにハマった時のメモです。 LaravelでWEBアプリを開発中にメールを送信しようと、当メールサーバーの情報をそのまま設定ファイル(.env)に書いてもうんともすんとも言わなかった。 調べてみると、Cloud9はGoogle Cloud Engine上... -
背景でYouTube動画をループ再生するjQueryプラグイン「jquery.mb.YTPlayer」
最近、サイトの背景にYoutubeなどの動画を入れるのが流行っているようです。今回はjQueryのプラグインを利用してYouTubeの動画を背景に埋め込み、ループ再生する方法をご紹介します。背景に動画を埋め込む方法は、HTML5のvideoタグの出現が大きく影響して... -
Cloud9はファイルを削除してしまってもリビジョン機能で復元!
当サイトでも度々紹介しているCloud9では、すべてのファイルでリビジョン管理をしているようで、間違ってファイルを削除してしまったても復元できる優れもの。 開発していると、誰もが起こりうる血の気が引くようなあるあるミス。それは、間違えてソースを... -
【Ratchet】WEB上で簡単にiOSやAndroidライクなSPAが実現できるフレームワーク
SPA(シングルページアプリケーション)のフレームワークと聞くと、どうしてもReactやAngular等のJavaScriptのライブラリを想像すると思いますが、今回は学習コストがかかるような複雑なものでなく、iOSやAndroidのネイティブアプリのようなUIを実現するた... -
Laravelに2段階認証システムを導入する(Google2FA)
何かとセキュリティが問われる昨今、これまでのIDとパスワードだけの認証では不安を感じている方も多々いると思います。近年、もしかしたら皆さんもご存知か、既に使われているかもしれませんが、ワンタイムパスワードを利用した2段階認証というものがあり... -
MySQLでauto_incrementをリセットしてテーブルのデータも削除
開発中にあるテーブルのデータを削除したくなることがよくあります。MySQLにauto_incrementで連番の設定をしていると、単純にデータを空にしただけでは、次にデータを登録した際に続き番号からになってしまいます。しかし、truncateを使えばデータを完全に... -
Chart.jsは簡単に美しくグラフを描画できるJavaScriptのチャートライブラリ
以前、D3.jsと言うJavaScriptライブラリを紹介しましたが、グラフの描画をするだけのライブラリではないので、グラフの描画をするだけにしては重く、学習コストもかかります。そこで、もっと簡単でグラフの描画だけに特化したJavaScriptライブラリ「Chart....