-
WEBアプリケーションのセキュリティ対策に便利なチェックリスト
WEBアプリを開発する上でセキュリティ対策は特に重要です。最近ではスマホの普及もあり、セキュリティに対する意識が上がってきていると思います。しかし、一言でセキュリティといっても、開発する側は様々な観点から対策をしなければなりません。そこで、... -
CDNでWEBサイトを高速化!CDNを利用する場合のメリットとデメリット
近年、特にスマホなどの回線の細い端末では、高速化することが重要視されるようになり、CDNの存在がが広まって認知されるようになってきています。私もCDNを利用する機会が増え、WEBサイトの高速化だけでなく開発が少し楽になったと感じています。今回はCD... -
Laravelでマイグレーションのエラーが発生した場合の2つの対処法
久しぶりに、LaravelをインストールしてMySQLでデータベースを作り、以下ようにartisanコマンドでマイグレーションしようとしたら、QueryExceptionやPDOExceptionのエラー発生してハマってしまいましたので、その時の対処法をご紹介します。インストールす... -
Cloud9でLaravel 5.5を利用するためのApacheとMySQLの2つの設定手順
以前の記事で、Cloud9でLaravelを利用するのに必要なPHP7とLaravel 5.5の自動インストール用シェルスクリプトを作成しましたので、今回はその部分を省き、それ以降に行うApacheやMySQLの設定手順をご紹介します。 まずは、Cloud9でworkspaceを作ってくださ... -
iOS 11で初めて「TeamViewer」アプリがPCに画面共有できるように!
今までのiOSでは、iPhoneやiPadの画面をPCと共有をするためのアプリが存在しなかった。 先日、PCのリモートデスクトップソフトとして圧倒的な人気を誇る「TeamViewer」がiOS 11で正式に画面共有できるアプリとしてリリースされました。 AppStoreで"TeamVie... -
ビアバスト(Beer Bust)とはどういう意味?飲み会と何が違うの?
社会人を10年以上経験しているが、流行語なのか何なのか最近になってビアバスト(Beer Bust)という聞きなれない単語を耳にする機会が増えた。ビアはもちろんビールのことだが、バストを直訳すると胸?ビール胸!?では、本来ビアバストとはどういう意味な... -
WordPressテーマのベースを3つ制作!レスポンシブ対応でオプション機能付き♪
最初、WordPressのテーマを自分で作ろうと思ったら、何から手を付けていいかわかりませんでした。WordPressのテーマを自作する人のために、「ブランクテーマ」というベース的なテーマが存在します。今回は利用したブランクテーマとCSSフレームワーク、そし... -
もの凄く使える無料のオンラインIDE(総合開発環境)Cloud9をお試しあれ!
IDE(総合開発環境)と言えば、eclipseやNet Beansなどを思い浮かべるでしょう。 多彩なプログラミング言語に対応し、プラグインなども豊富で皆さんの開発をサポートしてくれます。 しかし、そのIDEをオンライン、つまりクラウド上で提供してるのが、今回... -
「Noto Sans CJK JP」フォントをサブセット化して配布中!
Googleが提供している人気のWebフォント「Noto Snas CJK JP」をサブセット化し、現在GitHubにて配布しています!今回は[Noto Snas CJK JP]をサブセット化する方法と、CSSでフォントファイルを読み込む方法をご紹介します。 サブセット化する理由 フォント... -
3,000円台で充電ケース付きの完全独立型両耳ワイヤレス(Bluetooth)イヤホン
最近ワイヤレスイヤホンを本気で買おうかと思って悩んでます。 今まであまり必要性を感じてなかったのですが、通勤時間が少し長くなったので暇つぶしに欲しいなぁ~と。 どうせなら、コードをブラブラさせず、付けてる感があまりしない方が好みです。 本当...