ブラウザ– tag –
-
エックスサーバーにNextCloudをインストールす方法
前回、自宅サーバーのUbuntu上にNextCloudをインストールしてクラウドストレージ化しました。今回はレンタルサーバーであるエックスサーバー(Xserver)にNextCloudをインストールします!自宅サーバーの場合にはコマンドで色々と設定しましたが、エックス... -
Chromeで無効になったシークレットウィンドウを許可する方法
今や世界最大のシェアを誇るGoogle Chromeブラウザですが、ある日を堺にシークレットウィンドウが無効になり、利用できなくなってしまいました。Webサイトをキャッシュ無しで表示したり、履歴に残したくない検索やパスワードを利用する際に、シークレット... -
vSphere CLIを使わずESXiホストの構成をバックアップ
年末の大掃除の際、自宅サーバーのバックアップ作業をしたのですが、ESXi 6.5から7.0に変更して初めてホスト構成をバックアップしました。いつものように、ESXi 7.0もvSphere CLIでするのかなと思って一応調べてみると、ESXiのコマンドラインでバックアッ... -
ovftoolを使って仮想マシンをOVFエクスポートする方法(Windows)
ESXiで構築した仮想マシンのエクスポート中にエラーが発生して失敗していましたが、ovftoolによるエクスポートで解決しました!これまでは、ブラウザを利用したVMWare Host ClientからのOVFエクスポートをする際に、必ずといっていいほどエラーが発生して... -
もはやPWA(Progressive Web App)の時代が来るかはApple次第
当ブログでも度々取り上げているWEBサイトをネイティブアプリのように動作させる技術「PWA(Progressive Web App)」ですが、既にTwitterやInstagramは対応しており、最近ではMicrosoftのOutlook.comがこのPWAに完全対応しのも記憶に新しいと思います。 対... -
PowerShellでブラウザ(IE)を起動して指定したURLを開く方法
今回が初のPowerShell(パワーシェル)ネタになります。 これまでWindows上での操作と言えば、バッチやVBSをよく使っていましたが、Microsoftさんはこれまでのコマンドプロンプトを捨て、PowerShell一筋で強化して行くとの噂が耳入りましたので、少しずつ... -
HTML5のcontentEditable属性でWEBサイト上のソースを編集する
どこかの技術系サイトのソースを利用したい場合、当然エディタにコピペしてから編集していますが、WEBサイト上に掲載されているコンテンツをその場で書き換えることができるのが、HTML5のcontentEditable属性です。もちろん表面上の話で、データそのものを... -
ローカルサイトをIEで開くとCSSを読み込まない場合の2つの対処法
Apache(xampp)を利用したローカル環境で、静的なHTMLを開発中に不思議な現象に遭遇しました。IE 11で表示テストをしていたら、なぜかCSSを読み込まなかったお話です。ちなみに、Apache経由ではなく、HTMLファイルをブラウザにドラッグ&ドロップした場合... -
Web開発者必見!iMacrosでブラウザの操作を自動化する
Web開発者として、避けては通れない試験を如何に早く楽に、そして確実に行うかは永遠の課題です。例えば、会員登録フォームを試験するとしましょう。名前や住所、電話番号やメールアドレスなど、たくさんの入力項目を毎回入力するのはかなりの手間です。か... -
TeamViewer Management Consoleでブラウザからリモートデスクトップ!
当ブログでも度々紹介しているリモートデスクトップアプリ「TeamViewer」に、ブラウザから操作できる「TeamViewer Management Console」があることを最近知りました!提供を開始したのはもう5年以上前の話ですが、今まで全然知らなかったです...。TeamView...