設定– tag –
-
SharePointのOfficeファイルを常にデスクトップアプリで開きたい!
ファイル共有の手段として、MicrosoftのSharePointを利用している会社も多いと思いますが、1番のメリットは、ブラウザ上でMicrosoftアカウントにログインしていれば、デバイスを選ぶことなく同じMicrosoft製のOfficeファイル(Excel、Word、PowerPoint等)... -
TeamsのOfficeファイルを常にデスクトップアプリで開きたい!
ビジネスでの連絡手段として、MicrosoftのTeamsを利用している会社も多いと思いますが、1番のメリットは、今やデファクトスタンダードになっている同じMicrosoft製のOfficeファイル(Excel、Word、PowerPoint等)と連携できることだと思います。しかし、Te... -
PHPで既にモジュールを読み込んでるとエラーになる
最近、久しぶりにPHPでプログラミングをする機会が増えた。少し凝ったことをしようと思うと様々な拡張モジュールを使うことがありますが、そのモジュールをインストールしてなかったり、読み込む設定し忘れたりすると、エラーが出て思ったように動きません... -
Ubuntu 20.04(LTS)で自宅サーバー構築!【初期設定編】
以前、自宅サーバーを入れ替えた記事をアップした時はハードウェア面ばかりを紹介したが、OSも同じLinux系ではあるものの、全てCentOSからUbuntuに変更します。 https://minory.org/new-server.html そこで、当記事から長期に渡って、Ubuntuでサーバーを構... -
我が家の無線LANルーターをTP-Linkに乗り換えたったw
約10年程、3世代に渡って使い慣れたBUFFALOの無線LANルーターを使用していましたが、あまりにも接続がブチブチ切れるので、思い切って数ある有名メーカーの中でも何故か人気のある「TP-Link」にしました。 今回はTP-Linkの魅力とオススメの機種についてご... -
CentOS 8でZabbixを3系から5.0へ一気にアップグレード!
前回はCentOSを7から8にアップグレードしましたので、しばらく古いバージョンのまま使っていたZabbixも、これを機に一気に5.0へアップグレードしたいと思います。と言っても、OSをアップグレードするより簡単にできますので、アップグレード後の問題点をメ... -
子供のiOS端末にアプリの購入や課金の制限をかける方法
iPhone SEを購入して余ったiPhoneを家限定の子供用として使うことにしました。 しかし、Apple IDを共通で使用するため、子供が勝手にアプリの購入や課金する事を恐れています。 そこで、アプリを勝手に購入したり、課金しないようにする設定をご紹介します... -
Apple純正のアプリ以外を擬似的にダークモードにする方法
iOS 13の登場でダークモードに対応したのは皆さんもご存じたと思います。 しかし、ちょっと残念に思ったこともないでしょうか? そう!OS全体としては適用されるのですが、アプリ自体がダークモードに対応していないと、画面が明るいまま表示されてしまい... -
サクラエディタで常に折り返さないように設定する【メモ】
無料なのに多機能なテキストエディタ「サクラエディタ」を標準で使用されている個人や企業が多いのではないのでしょうか?著者は秀丸派なのですが、無料ではないのでサクラエディタを利用する機会が多く、よく設定周りを忘れてしまいます。特に折り返し方... -
【ESXi】VMware Host Clientのタイムアウトを無効にする方法
度々、自宅サーバーでESXi 6.5を利用していることを度々ご紹介していますが、バックアップ方法にすごく困っていました。 と言うのも、何度か試したOVF形式のエクスポートに失敗するからだ。 そこで以前から行っているバックアップ方法としては、データスト...
12