コマンド– tag –
-
Linuxでファイルの改行コードLF⇔CRLFを変換する方法
前回、Linuxで文字コードがUTF-8のファイルに対して、BOM付き⇔BOMなしを変換する方法をご紹介しました。今回は、改行コードのLF⇔CRLFを変換する方法をご紹介します! https://minory.org/linux-utf-8-bom.html 3つの改行コード 面倒なことに、OSによって改... -
UTF-8のBOM付きとBOMなしを変換する方法(Linux)
最近ではあまり意識しなくなりましたが、UTFー8にはBOM(byte order mark)という厄介な存在があります。今回は、LinuxでこのBOMを付けたり外したりする方法をご紹介します。 BOMとは? BOMを簡単に説明すると、そのファイルがUnicodeで符号化されているか... -
Windowsでファイル名を一括で変更する方法
パソコンで仕事をしていると、ファイルを大量に作成した後にファイル名を変更しなくてはならない場面ってありますよね?1つずつポチポチ変更するのは面倒、かと言って、リネームソフトをインストールするまでもない時は、Windowsのコマンドプロンプトを利... -
【PowerShell】Windowsでポートを指定した疎通確認をする方法
まず、疎通を確認するだけなら、WindowsでもLinuxでも「ping」コマンドを打つだけで確認できるのですが、特定のポート番号が開いてるか確認する場合、Linuxでは「nc」コマンドを利用します。しかし、Windowsのコマンドプロンプトでは特定のポート番号が解... -
自宅にセキュアな統合版(BE)のマイクラサーバーを構築
少し前にMinecraft(マイクラ)を始めたことを記事にしましたが、少し慣れてきたので家族や友人と一緒にプレイできるよう、自宅にマイクラサーバーを構築することにしました!マイクラサーバーと言えばVanillaが有名みたいですが、現時点で最新のバージョ... -
LighthouseでPWA対応のウェブアプリを評価する2つの方法
以前から、PWA(Progressive Web Apps)に興味があり、実は密かにウェブアプリを開発しています。 しかし、できあがったPWAを客観的に、しかもツールを使って簡単に評価できないかと思って見つけたのが、Google社製の「Lighthouse」というウェブアプリ評価... -
【Oracle】dumpを下位バージョンでインポートするとエラーになる
データベースに限らずバージョンは上がっていくものと思っているが、ひょんなことから、Oracleでエクスポートしたデータを下位バージョンでインポートした時のお話です。結論から言うと、エラーが発生してインポートに失敗しました。 impdpコマンドでイン... -
vicfg-cfgbackup.plを実行するとファイルを開こうとする!?
かなり前にESXiの構成をバックアップする記事を書いたのを覚えていますでしょうか? 定期的にバックアップを取るように心掛けているのですが、ESXiを6.0から6.5にアップグレードしたこともあり、Windowsでバックアップを取得する際に必要なVMware vSphere ... -
Linuxのtouchコマンドで連番のファイルを大量に作成する方法
前回の記事ではログを大量に書き込む内容でしたが、今回はファイルを一括で大量に作成する必要もありましたので、またメモしておきます。 これまでの流れからすると、繰り返し構文を利用して作成すると思われますが、これからご紹介する内容はforはwhileを... -
Linuxでファイルの末尾に指定した行数を一気に追加する方法
以前記事にしたtailを利用したログ監視のテストとして、ログファイルに1行ずつ書く場合は単純にechoコマンドを使えばいいが、ログが一気に出力された時にちゃんと差分を見ているのか確認するには一気に複数行追加する必要がありました。 当初は方法がわか...