コマンド– tag –
-
Linux上で文字化けして破損したファイルを削除する方法
最近、ネット上のとあるファイルをwgetでダウンロードしたら失敗し、文字化けしたファイルが出来上がってしましました。もちろん不要なので、普通にrmコマンドで削除しようと試みたのですが、破損していて削除することができませんでした。調べてみると、i... -
勝手に作られる仮想ブリッジ「virbr0」を削除・無効化する方法
ふと、CentOSのネットワーク設定をしようとnmtuiコマンドを叩いたら、Ethernetの下にブリッジがあり、「virbr0」という作った覚えのないものが勝手に追加されているのに気が付きました。当然、不要なので削除していたのですが、すぐに消えないし、再起動し... -
Cisco製のネットワーク機器にSyslogの送信先を複数追加する手順
現在ネットワークを勉強中です!今回の内容は、既にログサーバーへSyslogを送信しているCisco製のネットワーク機器に対して、新たに別のログサーバーにもSyslogを送信するように設定を追加します。対象機器は、ネットワーク機器で圧倒的なシェアを誇るCisc... -
Electronで公開中のWEBアプリをデスクトップアプリにする!
今回は、Electronというソフトを使い、HTMLやCSS、JavaScript等のWEB技術のみでWindowsやMacのデスクトップアプリが作れるというお話です。以前からそういった技術はあったようですが、知らなかったのは私だけ?中でも特に今回紹介したいのは、既に公開し... -
ovftoolを使って仮想マシンをOVFエクスポートする方法(Windows)
【2024年5月11日追記】以下の理由でこちらの記事は古くなりました。一部参考にならない場合があるので注意してください。BroadcomによるVMwareの買収で、ovftoolのダウンロード先が変わっている、もしくはダウンロードできない可能性があります。 2024 年 ... -
RHEL でスタティック(静的)ルートを追加する4つの方法
今回は、Linuxのルーティングテーブルに対して、スタティック(静的)ルートを追加する方法をいくつかご紹介します。と言うのも、場合によってはコマンドがなかったり、設定した結果が思うように返ってこないこともあるので、どのような状況にも対応できる... -
Linuxのuniqコマンドで特定の文字のみ重複する行を抽出
例えば、テキストファイルに含まれるレコードの中から重複した行を削除するには、単純にuniqコマンドを実行するだけで解決するのですが、特定の文字が重複した行を抽出するには、オプションを付けてsortコマンドとも併用します。 uniqコマンドの基本 uniq... -
新しいカーネルをインストールして起動するカーネルを変更
前回、CentOSのバージョンを7から8に変更しました。それに合わせて、カーネルのバージョンも3.10から4.18に変更しなければなりませんでしたが、CentOS 8へのアップグレード時のコマンドでは上手くいかず、個別にインストールして起動するカーネルのバージ... -
CentOS 7から8にアップグレードする方法(3つの問題を解決)
今回は、CentOS 7をCentOS 8にアップグレードする方法をご紹介します。ググってみると、いくつものサイトでいかにも簡単そうにコマンドを書いていますが、著者の場合は、そのまま実行しても上手くアップグレードできませんでした。結果的にそれらの課題を... -
ESXi 6.x系から7.0にアップグレードする2つの方法
現在、ESXi 6.5で自宅サーバーを構築しています。そろそろバージョンが古くなってきたので、ESXiやゲストOSを最新版にアップグレードしようと計画中です。まずは、基盤となるESXiのバージョンを6.5から7.0へ更新します。 2通りのアップグレード アップグレ...