テクノロジーESXiの仮想マシンにChrome OSをインストールする方法 近年、Chrome Bookと言われる安価で動作が軽いパソコンが世の中に浸透してきています。子供が通っている小学校でもパソコンによる授業が始まりましたが、支給されたノートパソコンに搭載されていたOSはChrome OSでした。 Ch... 2021.02.03テクノロジー
メディアGoogleフォトの無料で容量無制限の保存サービスが終了するよ! いつ来るかとビクビクしていましたが、Googleフォトが提供している無料で高画質の写真や動画を容量無制限でバックアップできるサービスが、来年の5月末に終了することになりました! まぁ、オリジナルは自宅サーバに保存していたので良かったのですが... 2020.11.17メディア
テクノロジーPageSpeed InsightsでWebページの読み込み時間を分析する ページの読み込み時間には、SEOの観点からも非常に重要視されています。特に昨今では、スマホでWEBサイトを閲覧する機会が多くなっているため、利用者が待ち時間にイライラしたり、パケット代を気にするようにもなりました。まずは、自分のサイトの読... 2020.06.10テクノロジー
テクノロジーLighthouseでPWA対応のウェブアプリを評価する2つの方法 以前から、PWA(Progressive Web Apps)に興味があり、実は密かにウェブアプリを開発しています。 しかし、できあがったPWAを客観的に、しかもツールを使って簡単に評価できないかと思って見つけたのが、Google社製の「L... 2019.08.06テクノロジー
テクノロジーサイトの安全性を確かめるSafe Browsing APIをPHPで試す Google、大好き!API、大好き!! 何も苦労せず、ほぼ正確な"答え"が返ってくるGoogle先生のAPI。 以前、不適切な画像を検出するためにCloud Vision APIをご紹介しました。 今回は、マルウェアやフィッシングコンテン... 2019.03.15テクノロジー
テクノロジーLaravelのパッケージでフォームにCAPTCHA認証を追加する 以前、WordPressのプラグインでも紹介した、Googleが提供している人間とロボットのどちらによる操作かを判別するためのセキュリティ強化ツール、CAPTCHA認証機能をLaravelにパッケージを利用して導入する方法をご紹介します。 ... 2019.03.12テクノロジー
テクノロジーCloud Vision APIとPHPを利用して不適切な画像を判断 Googleの数あるAPIの中に「Cloud Vision API」があります。 画像の内容を分析してくれるAPIなのですが、その1つにアダルトや暴力的な表現が含まれてる不適切な画像を検出してくれる機能もあります。 今回はCloud Vis... 2019.03.03テクノロジー
メディアGoogle Earth Studioで誰でも手軽に空撮映像を! いつものようにITニュースを読んでいて、とても衝撃を受けた「Google Earth Studio」を皆さんにもご紹介したいと思います! Google Earth Studioは、まるでドローンや衛星で撮影したかのような映像をブラウザで簡単... 2018.12.26メディア
テクノロジーWordPressにreCAPTCHAを導入するとIFTTTが動かなくなった 前回、GoogleのreCAPTCHA認証機能を追加するお話しをしましたが、以前ご紹介したIFTTTによるプッシュ通知やSNSに自動投稿する機能が使えなくなる。 当然と言えば当然ですね。 IFTTT側で設定したWordPressのユーザー名... 2018.12.20テクノロジー
テクノロジーWordPressのプラグインでGoogleのreCAPTCHA認証機能を追加 WordPressでは、デフォルトのログイン画面のURLが広く知れ渡っているため、スパム行為も多くなります。 実際に、当サイトでも以前からスパム行為が頻発していました。 今回紹介するのは、CAPTCHAと呼ばれている人間かロボットによる操作... 2018.12.17テクノロジー