テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
もはやPWA(Progressive Web App)の時代が来るかはApple次第
当ブログでも度々取り上げているWEBサイトをネイティブアプリのように動作させる技術「PWA(Progressive Web App)」ですが、既にTwitterやInstagramは対応しており、最近ではMicrosoftのOutlook.comがこのPWAに完全対応しのも記憶に新しいと思います。 対... -
ROW_NUMBERで指定したレコード件数が更新された日を遡る
OracleのSQLでROW_NUMBERを利用した特殊な検索方法をご紹介します。 ROW_NUMBERとは、その名の通り抽出したレコードに対して行番号を付与する分析関数ですが、今回はこの関数を利用して、最近データを更新したレコードが特定の件数に達した日が何日かを調... -
Linuxでファイルの改行コードLF⇔CRLFを変換する方法
前回、Linuxで文字コードがUTF-8のファイルに対して、BOM付き⇔BOMなしを変換する方法をご紹介しました。今回は、改行コードのLF⇔CRLFを変換する方法をご紹介します! https://minory.org/linux-utf-8-bom.html 3つの改行コード 面倒なことに、OSによって改... -
UTF-8のBOM付きとBOMなしを変換する方法(Linux)
最近ではあまり意識しなくなりましたが、UTFー8にはBOM(byte order mark)という厄介な存在があります。今回は、LinuxでこのBOMを付けたり外したりする方法をご紹介します。 BOMとは? BOMを簡単に説明すると、そのファイルがUnicodeで符号化されているか... -
SQLで2つの日付の差分日数を計算する【メモ】
あるデータが何日前のデータなのか知りたい時ってあるよね〜?プログラミングでは、便利な関数が用意されていることもありますが、逆にタイムスタンプに変換して60だの24だの掛け算したり…。日付をそのまま引き算することは難しいですが、SQL(今回はOracl... -
【VBA】サブフォルダを含む全てのExcelシートをA1選択で保存する
Excelファイルをお客様へ納品する際、全てのシートがA1セルを選択した状態でお渡しするのがお決まりになっていますよね。 さらに言うなら最初のシートを選択した状態、かつ1番左上にスクロールしておくことも欠かせません。 個人的にはそこまでしなくても.... -
架空の個人情報を生成ツールでテストデータを作成!
IT業界で開発をしていると、個人情報を取り扱う機会があります。 開発したアプリの動作確認テストを行う際、本物の個人情報を利用する事なんてありえないでしょう。 かと言って、データがなければ試験になりません。 そこで、今回ご紹介したいのが、架空の... -
Windowsでファイル名を一括で変更する方法
パソコンで仕事をしていると、ファイルを大量に作成した後にファイル名を変更しなくてはならない場面ってありますよね?1つずつポチポチ変更するのは面倒、かと言って、リネームソフトをインストールするまでもない時は、Windowsのコマンドプロンプトを利... -
SQLPlusでのOracleリモート接続とSQLファイルを実行する方法
LinuxからSQLPlusでOracleデータベースに対し、SQL文を入力して実行する方法は特に問題ないと思いますが、今回はSQLPlusで外部からリモート接続し、かつ、SQL文が書かれたSQLファイルを実行する方法をご紹介します。 SQLPlusでOracleにリモート接続 基本的... -
【Java】ファイル入出力のベストプラクティスを考える
Javaでファイルの読み込み、書き込みをする方法を調べていると、コーディングする人によって様々な書き方があることが分かりました。そこで、それらをまとめて最も効率の良い書き方を考えましたので、ご紹介したいと思います。 ファイル入出力 基本的には...