テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
WordPressを高速化するプラグインとCSS・JavaScriptの見直し
前回ご紹介したPageSpeed Insightsの分析結果を受けて、WordPressを高速化したいと思います! 課題に挙げた通り、WordPressを高速化するために、CSSやJavaScript、画像サイズの見直しを行いました。 WordPressを高速化するプラグインもご紹介しますので、... -
PageSpeed InsightsでWebページの読み込み時間を分析する
ページの読み込み時間には、SEOの観点からも非常に重要視されています。特に昨今では、スマホでWEBサイトを閲覧する機会が多くなっているため、利用者が待ち時間にイライラしたり、パケット代を気にするようにもなりました。まずは、自分のサイトの読み込... -
ESXiのアップグレードに失敗した際にダウングレードする方法
前回、ESXiの6系から7.0にアップグレードする方法をご紹介しましたが、ハードがESXi 7.0に対応していなかったため、見事に失敗しちゃったわけですよw https://minory.org/esxi7-upgrade.html そこで今回は、ESXiのアップグレードに失敗した際に、元のバー... -
ESXi 6.x系から7.0にアップグレードする2つの方法
現在、ESXi 6.5で自宅サーバーを構築しています。そろそろバージョンが古くなってきたので、ESXiやゲストOSを最新版にアップグレードしようと計画中です。まずは、基盤となるESXiのバージョンを6.5から7.0へ更新します。 2通りのアップグレード アップグレ... -
サーバーにWebDAVを設定してiOS端末とファイル共有する方法
まず、iOS標準の「ファイル」アプリは、そもそもFTPやWebDAVに対応していません。一応、SMBは使えるようですが、外出先から自宅サーバーにアクセスするには、WebDAVの方がSMBやFTPより設定が簡単で、クライアントソフトも不要なのでハードルが低いと思いま... -
初心者から5年以上の経験で得たブログの書き方・コツを公開!
正直に言うと、この記事を書くには少し抵抗がありました。 自分が失敗を繰り返しながら、長年努力して得た知識を無償で提供することになりますし、ライバルが増えることになるかもしれないからです。 しかし考え方によっては、相乗効果でWEBを盛り上げるこ... -
もはやPWA(Progressive Web App)の時代が来るかはApple次第
当ブログでも度々取り上げているWEBサイトをネイティブアプリのように動作させる技術「PWA(Progressive Web App)」ですが、既にTwitterやInstagramは対応しており、最近ではMicrosoftのOutlook.comがこのPWAに完全対応しのも記憶に新しいと思います。 対... -
ROW_NUMBERで指定したレコード件数が更新された日を遡る
OracleのSQLでROW_NUMBERを利用した特殊な検索方法をご紹介します。 ROW_NUMBERとは、その名の通り抽出したレコードに対して行番号を付与する分析関数ですが、今回はこの関数を利用して、最近データを更新したレコードが特定の件数に達した日が何日かを調... -
Linuxでファイルの改行コードLF⇔CRLFを変換する方法
前回、Linuxで文字コードがUTF-8のファイルに対して、BOM付き⇔BOMなしを変換する方法をご紹介しました。今回は、改行コードのLF⇔CRLFを変換する方法をご紹介します! https://minory.org/linux-utf-8-bom.html 3つの改行コード 面倒なことに、OSによって改... -
UTF-8のBOM付きとBOMなしを変換する方法(Linux)
最近ではあまり意識しなくなりましたが、UTFー8にはBOM(byte order mark)という厄介な存在があります。今回は、LinuxでこのBOMを付けたり外したりする方法をご紹介します。 BOMとは? BOMを簡単に説明すると、そのファイルがUnicodeで符号化されているか...