サーバー– tag –
-
マウントしたHDDを他のサーバーでNFSマウントする方法
以前、ディスクが壊れた際にHDDをマウントする方法をご紹介しましたが、今回は1度マウントしたHDDを他のサーバーでNFSとしてマウントする方法をご紹介します。環境はこれまでと同じ、ESXiを使った仮想サーバーと、ゲストOSにはどちらもCentOSを使用してい... -
エックスサーバーのBasic認証でwp-adminに制限をかけてはダメ
当サイトで度々推奨しているエックスサーバーですが、サーバーパネルに搭載されているアクセス制限機能に以外な落とし穴がありました。アクセス制限とは、特定のフォルダに対してBasic認証をかけるというもの。操作がとても簡単で、これは便利だと思い、Wo... -
iPad用の無料SSHクライアント「Termius」がめっちゃ使える件
今回は、無料のSSHクライアント「Termius」というiOSアプリを使って、iPadからサーバーに接続する方法を紹介します。Termiusは使い方も簡単なので、ちょっとだけ設定を変更したい場合など、わざわざ部屋に行ってデスクトップパソコンを起動しなくても、iPa... -
CentOSにインストールしたBitnami Redmineを自動起動させる方法
Redmineを使い始めて半年以上が経ち、設定したことなどとうの昔に忘れてしまっていた。Bitnami RedmineをインストールしたCentOSのサーバーの電源を落とす機会があり、再び起動してRedmineを使おうと思ったら「アクセスできません」とな?過去の設定した時... -
SSH付き共用サーバーでパスワードを漏洩してしまう危険性
当サイトでも利用しているエックスサーバーは、共用サーバーにもかかわらずSSHが使えることで大変便利なのですが、あるコマンドを実行すると共有しているサイトの情報が見えてしまいます。これらの情報を基にパスワードが予測できるだけならまだしも、実行... -
NTFSの内臓HDDをESXiのゲスト(Linux)でマウントする方法
5、6年ぶりにバックアップ用の内蔵HDDが壊れたので交換しました。ただ交換するだけでなく、自宅のファイルサーバーとして使用しているESXiのゲストLinuxにマウントします。久しぶりにマウントしたのですが、やり方をすっかり忘れていましたのでメモってお... -
CentOSでrootパスワードを忘れた際に再設定する方法
以前、CentOSで運用している自宅サーバーのパスワードがロックされたら...なんて記事を書きましたが、今回はパスワード自体を忘れた時のお話です。これ、ホントにどうしようもないですよね。自宅サーバーだから良かったものの、クラウドだとどうなるんだろ... -
Zabbixで障害を通知する送信先メールアドレスを設定する方法
自宅サーバーを構築し、Zabbixも導入してしばらく経ったある日のこと。ふと、通知メールが来ないことに気づきました。考えてみると、使ってない古いメールアドレスを設定したままだった気がすると思い、いざ変更しようとZabbixの設定画面を開いたら...どこ... -
エックスサーバーで指定したフォルダを自動で圧縮してバックアップする方法
前回、エックスサーバーでMySQLデータベースの自動バックアップをご紹介しましたが、今回はストレージに保存されているファイルを丸ごとバックアップしたいと思います。ターゲットはWEBで公開している「public_html」フォルダ以下全てのファイルです。バッ... -
wget+FTPでエックスサーバー上のファイルをダウンロードする方法
今回は、エックスサーバー上にあるファイルを、自宅のLinuxサーバーからwgetとFTPコマンドを使ってダウンロードする方法をご紹介します。以前ご紹介した、エックスサーバー上で自動バックアップしたファイルをダウンロードしてみます。バックアップしたフ...