サーバー– tag –
-
Nginx+Let’s Encryptで自宅WEBサーバーをSSL(HTTPS)化
以前から、無料のSSL証明書を発行してくれるLet's Encryptを使って、自宅サーバー(CentOS)で構築したWEBサーバーのSSL(HTTPS)化を試みていますが、いつも失敗に終わっていました。。しかし、遂に無料ドメインの自動更新とSSL化に成功しました!まずは... -
MyDNSとLinuxのcronを使って無料の独自ドメインを更新する
いつも自宅サーバー(非固定IP)のLinux(CentOS)でDICEを使ってダイナミックDNS(DDNS)を利用していましたが、なぜかIPを更新できなくなったので、以前紹介した無料の独自ドメインをcronを使ってMyDNS経由で更新します。 MyDNS登録と独自ドメイン取得 ... -
エックスサーバーでMySQLデータベースを自動バックアップする方法
当サイトでも毎度お馴染みのエックスサーバー。実は、MySQLデータベースのバックアップを自動で取っているとのこと。さすが!これで何か問題が起こっても安心安心...と高を括ってたら、思わぬ落とし穴が!バックアップデータを貰うための申請してからしば... -
エックスサーバーに無料の独自ドメインを追加する方法
皆さん、突然ですが無料のドメインが存在することはご存知ですか?しかも、無料ダイナミックDNS(DDNS)サービスのようなサブドメインではなく、普通のドメインをエックスサーバーに追加します!私も最近知ったのですが、有名どころで言うと「Dot TK」で無料... -
Node.jsで簡単なWebRTC(リアルタイムチャット)を実装
現在、サーバー側で動作するするJavaScript「Node.js」を勉強中。練習でリアルタイムで会話ができるチャットシステム(WebRTC)を実装。今回はとりあず実装しただけですので、npmでインストールしたモジュールがどのような役割を果たしているかは把握して... -
エックスサーバーのSSHでPHPのバージョンを変更する方法
エックスサーバーのWEB管理画面で指定するPHPのバージョンと、SSHでサーバーへ接続した際のPHPコマンドでは、実行するPHPのバージョンが異なります。今回は、SSHのPHPのバージョンを変更する方法をご紹介します! PHPのバージョン違いでエラー!? 今やPHP... -
エックスサーバーにNode.jsをインストールして試してみた!
これまで、レンタルサーバーなのにSSLやNginxが使えるなど、エックスサーバーの良さを数々お伝えしてきましたが、今回はエックスサーバーにSSHで接続し、Node.jsをインストールする方法をご紹介します。SSHまで使えるとは...もはや専用サーバーやVPSと変わ... -
【Linux】wgetで保存場所のディレクトリとファイル名を指定する方法
既に知っている人の方が多いかもしれませんので、自分用のメモに。 wgetでファイル名を指定する方法 wgetで保存場所のディレクトリパスとファイル名を指定するには、「-O」オプションを使用します。 [crayon-67b6448f75a8e508530313/] 以前紹介したシェル... -
CentOSでパスワードを間違えてログインできなくなった時の対処法
先日、CentOSにSSHでログインしようと間違ったパスワードを入力し、数回ログインに失敗してしまいました。その後、ユーザーもパスワードも合っているのにログインできなくなりました。設定した覚えはないのですが、どうやら一定回数ログインに失敗したこと... -
OSレスの格安サーバーにESXiとCentOS 7で自宅サーバーを構築(序章)
3年程前の当時、1万5千円くらいだったHPの"ProLiant MicroServer N54L"を購入し、しばらくの間Windows 7を入れてフォルダ共有して自宅ファイルサーバとして利用していました。 もっと使い倒そうと思い、勉強も兼ねてxamppでWEBサーバー化してDiCE(ダイス...