テクノロジー– category –

HTML、JavaScript、CSSなどのフロントエンドから、PHP(WordPress、Laravel)などのサーバーサイドのプログラミング、自宅サーバー(Linux)を中心としたOSやデータベースなどのミドルウェアのお役立ち情報を掲載しています!
その他、テクノロジーに関するあらゆる情報もありますのでお見逃しなく!
-
カメラで「クレジットカードを読み取る」入力フォーム(iOS対応)
情報が古いので既に気付いていると思いますが、iOSのSafariにはクレジットカードをカメラでスキャンするだけでフォームに自動入力してくれる機能があります。利用者は何気なく使っているかもしれませんが、開発者側がきちんとHTMLを設定してあげないと実装... -
管理画面ライクなWordPressのベーステーマ「UnderLTE」を公開!
以前、3つのWordPressのベーステーマを一気にご紹介しました。基本的にはUnderscoreと何かを掛け合わせて作ったブランクテーマです。 https://minory.org/create-wordpress-theme.html 今回もまたBootstrapベースなのですが、管理画面のテンプレートとして... -
シンプルで高機能な管理画面テンプレートは「AdminLTE」で決まり!
今回は管理画面のデファクトスタンダードと言えるテンプレート「AdminLTE」を紹介します。AdminLTEとは、jQueryやBootstrapのような管理画面の定番中の定番です。世の中には、これ使っておけば間違いないものって、たくさんありますよね?それが、デファク... -
JavaScriptでよく使う全角・半角を変換するスクリプト(メモ)
今回は、ユーザーがフォームに入力した際に、JavaScriptで動的に全角・半角を変換するスクリプト作成したので、忘れないようにメモっておきます。 日本語特有の問題とも言えなくもないが、入力フォームを構築する上でよくある全角・半角の問題。前回、正規... -
【保存版】PHPとJavaScript兼用!エラーチェック用の正規表現一覧
アプリを開発する上で、文字や数字の妥当性をチェックする際に欠かせないのが正規表現。今回はPHPとJavaScriptの共通で使える、一般的なエラーチェック用の正規表現をまとめました! 正直、正規表現っていくら説明されても何かの暗号のようでなかなか理解... -
jQuery Validationプラグインの共通エラーメッセージを日本語化する方法
jQueryのバリデーションプラグインの中で3本指に入る(と勝手に思っている)jQuery Validationプラグインを日本語化する方法をご紹介。ちなみに、3本指のあとの2本は、jQuery Validation EngineとBootstrap Validator(と勝手に思っている)です。 サクッ... -
次世代のアイコンになるか?CSSのみで作られたPure CSS Icons
当サイトの記事にFont Awesom Iconsというフォントで作られたアイコンが度々登場していますが、今回ご紹介するのはPure CSS IconsというCSSのみで作られたアイコンです。 https://minory.org/font-awesome-content.html CSSアイコンのメリットとデメリット... -
エックスサーバーに無料の独自ドメインを追加する方法
皆さん、突然ですが無料のドメインが存在することはご存知ですか?しかも、無料ダイナミックDNS(DDNS)サービスのようなサブドメインではなく、普通のドメインをエックスサーバーに追加します!私も最近知ったのですが、有名どころで言うと「Dot TK」で無料... -
jQueryの3つの書き方で実行タイミングの呼び出し順が違う
jQueryの呼び出す時の書き方が何通りかあり、それぞれ実行タイミングが違います。今回は、皆さんも何度か目にしたと思われる書き方について、どのタイミングで呼び出されるのかをご紹介します。どれも同じように見えますが、実際には書き方によって動作が... -
WordPressのJetpackプラグインをやめた!結局使えなかった6つの機能
Jetpack肯定派の意見が多い世の中で、敢えて批判を書きます。 最初は、他のプラグインをインストールしなくても、Jetpackだけで多くの欲しかった機能を導入することができると喜んで導入してみました。 確かに使えるといえば使えるのですが、1つ1つの機能...