-
Windowsのコマンドで指定時間後にシャットダウンする方法
もしも、Windows上で何かの処理が終わるまで無駄に待っていて、早く帰りたいけどパソコンをシャットダウンして帰らなきゃ怒られる! そんな状況があったとしましょう(笑) その処理にどれくらいかかるかはさておき、タイマーをセットして指定時間が経過し... -
Zabbix 5.0 + Zabbix Agent 2でMySQLのPing監視ができない→解決
以前、Zabbix Serverを3系から5.0にアップグレードした記事をご紹介した際、ついでにエージェントもZabbix Agent2に入れ替えました。 https://minory.org/upgrade-zabbix5.html MySQL(MariaDB)を入れているデータベースサーバのZabbixエージェントも同じ... -
Linux上で文字化けして破損したファイルを削除する方法
最近、ネット上のとあるファイルをwgetでダウンロードしたら失敗し、文字化けしたファイルが出来上がってしましました。もちろん不要なので、普通にrmコマンドで削除しようと試みたのですが、破損していて削除することができませんでした。調べてみると、i... -
自転車チェーンの緩み・たるみは自分で調節できる!
以前、ノーパンクタイヤの自転車を購入した際に、自転車の2大問題について記事にしたことがあります。それは、「パンク」と「チェーンが外れる」です! https://minory.org/chacle.html 当然、パンクは未だに問題ないですが、せっかくチェーンが外れるリス... -
ESXiホストでSSHを有効化した時の警告を非表示する方法
ESXiをメンテナンスする際に、SSHを利用する場面がよくありますので、常にSSHを有効化していることがほとんどではないでしょうか。 SSHの有効化・無効化は、VMWare ESXi(Host Client)の管理画面から、クリックのみで簡単に設定できるのですが、使い終わ... -
勝手に作られる仮想ブリッジ「virbr0」を削除・無効化する方法
ふと、CentOSのネットワーク設定をしようとnmtuiコマンドを叩いたら、Ethernetの下にブリッジがあり、「virbr0」という作った覚えのないものが勝手に追加されているのに気が付きました。当然、不要なので削除していたのですが、すぐに消えないし、再起動し... -
マイクラ統合版(BE)サーバーを自動アップデート!for Windows
現在、iPhoneやiPadでMinecraft(以下マイクラ)を楽しんでいますが、アプリを自動アップデートしていると、自宅に建てているWindows用のマイクラ統合版サーバー(Bedrock Server)側とのバージョンの違いで、接続できないことが多々あります。 https://mi... -
Cisco製のネットワーク機器にSyslogの送信先を複数追加する手順
現在ネットワークを勉強中です!今回の内容は、既にログサーバーへSyslogを送信しているCisco製のネットワーク機器に対して、新たに別のログサーバーにもSyslogを送信するように設定を追加します。対象機器は、ネットワーク機器で圧倒的なシェアを誇るCisc... -
Windows ServerでRDS(Remote Desktop Service)を構築する手順
さて、最近初めてRDSを構築したのですが、後からAD(Active Directory)も必須だったことを知り、慌てて再構築した失敗談も含めながら、忘れないようにRDS構築の手順をメモっておきます。 RDSが必要な状況とは? 例えば、1つのサーバーに別の端末から複数... -
Electronで公開中のWEBアプリをデスクトップアプリにする!
今回は、Electronというソフトを使い、HTMLやCSS、JavaScript等のWEB技術のみでWindowsやMacのデスクトップアプリが作れるというお話です。以前からそういった技術はあったようですが、知らなかったのは私だけ?中でも特に今回紹介したいのは、既に公開し...