-
100均等の安いイヤホンを高音質にするイコライザー設定”Cheap”を公開!
ダイソーやセリア等の100円均一に売っている安いイヤホンでそのまま音楽を聴くと、どうしても音に重みがないというか、安いだけあってシャカシャカ聞こえてしまいます。当たり前のことですが、安かろう悪かろうです。でも、そんな安いイヤホンでもイコライ... -
Symfonyのキャッシュを一括削除するバッチを作成【メモ】
Symfonyで開発していると、キャッシュしないようにymlで設定しているはずなのに、なぜかキャッシュが残ることがあります。(特にprodモード)毎回手動で消すのも面倒なので、キャッシュを一括削除するバッチを作成しました。と言っても、ただキャッシュの... -
OSレスの格安サーバーにESXiとCentOS 7で自宅サーバーを構築(序章)
3年程前の当時、1万5千円くらいだったHPの"ProLiant MicroServer N54L"を購入し、しばらくの間Windows 7を入れてフォルダ共有して自宅ファイルサーバとして利用していました。 もっと使い倒そうと思い、勉強も兼ねてxamppでWEBサーバー化してDiCE(ダイス... -
【Laravel】DB登録で必ずuser_idを入れ、検索は自動でuser_idを含ませる方法
例えば、データベースに登録する際、どのユーザーが登録したかを記録しておきたい場合、もしくは、登録したユーザーのみ閲覧・編集・削除を可能にしたい場合などには、誰がデータを登録したのかログイン中のuser_idを内容と一緒に保存する必要があります。... -
WordPressに記事投稿で自動プッシュ通知する「Push7」を導入!
様々なデバイスやOS、ブラウザに対応するプッシュ通知は昔から課題でしたが、当サイトではPush7を使うことにしました。1番の決め手は、iOSのアプリがあることでした。 Windows、Macのデスクトップ通知やAndroidのWebプッシュ通知サービスはいくらでもある... -
究極のパララックスサイトを作るなら1度はparallax.jsを見るべし!
特殊なメガネをかけて見る3Dテレビや、裸眼で立体的に見えるゲーム、スマホが流行ってきた頃、WEBデザイナーやAppleは3Dなんて必要ないと言わんばかりに"視差効果"を使ったデザインが流行りだしたことを今でも覚えています。WEB2.0と言われていた時代には... -
【Laravel】SocialiteでSNSアカウントでソーシャルログイン認証
今回は、LaravelでSocialiteを使って、GoogleとFacebookのSNSアカウントを利用したソーシャルログイン認証について説明します。なぜこの2つかと言うと、複数のSNSを使った場合の効率の良い導入方法の紹介と、単純に有名なSNSかつメールアドレスを取得でき... -
インターネット閲覧のためにプロキシ設定を切り替えるならFirefoxを入れておくべき
プロキシ設定有りと無し、2種類のネットワークを切り替えて使う場合、Windowsなら「インターネット オプション」のLANの設定を変更しなければなりませんが、Firefoxならブラウザのみのプロキシ設定ができるので、サブのブラウザとしてインストールしておけ... -
Symfony2のフラッシュメッセージが消えずに無駄に悩んだ失態メモ
結論から言うと、フレームワークの仕様をよく読んでいなかった。 フラッシュメッセージをセットする際、何パターンか書き方があるらしいが、基本的にSymfonyのドキュメントに書いてある通り以下のようにセットし、[crayon-67b9d70a5b8f2226652528/]取り出... -
CSSで10のfilterプロパティの使い方と画像エフェクトの確認
Photoshopなどの画像編集ソフトを使わずに、CSSだけで画像に明るさやコントラストの調整、モノクロやぼかしなどの効果(エフェクト)を与えることができる無料のオンラインツールを作成しました!写真を選択してスライドバーを動かすだけで、CSSのfilterプ...