-
Laravelの日本語バリデーションのメッセージファイルを公開!
翻訳が面倒だったLaravelのバリデーションやページネーションなど4つのメッセージファイルを日本語化してGitHubで公開していますので、自由にダウンロードしてご利用ください!Laravelに限らず、一般的なフレームワークは全て英語なので、エラーメッセージ... -
大人気のXSERVER(エックスサーバー)がNginxに対応していただと!?
以前、レンタルサーバー選びの決め手について少しだけ触れたことがあります。当サイトでも使用しているXSERVER(エックスサーバー)が、人知れず"Nginx"に対応していることを知りました! どうも、無料のHTTPS(SSL)に対応した時と同じ時期らしいが、こち... -
iOS 11でメールアカウントの設定場所がわからなくなったあなたへ
iOS 7~10まであまり感じなかったのですが、iOS 11にアップデートしてから便利さより不満が多くなってきました。 その中の1つが、メールアカウントを設定する場所が変わってわからなくなったこと。 1番の不満はバッテリーの消費が激しくなったことですが。... -
WEB屋なら素材を毎月無料ダウンロードできる”Envato”のアカウントを作成するべき!
Envato(エンバト)は画像や動画だけでなく、HTMLテンプレートやWordPressのテーマ、ソースコードまで高品質な素材を格安で販売しているサイトです。 Envatoには有料の素材を毎月無料でダウンロードできるサービスがあり、アカウント作っておけば登録した... -
【Minory】2018年もテクノロジーの力で実りある1年に!
あけおめことよろです!2018年に入って最初の執筆になりました。昨年もテクノロジーの恩恵を受けて、仕事や生活がどんどん楽になってきています。近年注目を集めてきているのが、AI(人工知能)やIoT(モノのインターネット)ではないでしょうか。 AIはま... -
【Minory】ブログで2017年を振り返って1年をまとめる
2017年も残すところあとわずかとなりました。 新年を迎える前に、今年1年の大きな出来事をブログを通して振り返りたいと思います。 まずは何と言っても昔やってブログを再開したことです。 といっても、ドメインも変えて過去の記事には一切触れず、心機一... -
ブラウザに保存したパスワードを2ステップで簡単に確認する方法
多くの場合、ブラウザに保存したパスワードを確認する場合は、ブラウザの設定にあるパスワード管理画面を開いて探さなくてはなりませんが、今回は画面上で非表示になっているパスワード(●●●●●●)を簡単に表示する方法をご紹介します。どのブラウザも同じ... -
PHPでDBを参照するならphpMyAdminよりAdminerの方が軽快で便利!
PHPでMySQLやPostgreSQLなどのデータベースを参照する場合、phpMyAdminやphpPgAdminを利用することが多いと思います。または、ローカルにMySQL WorkbenchやpgAdminといったツールをインストールして利用している方もいると思います。しかし、これらは導入... -
PostgreSQLでカラムを指定の位置に追加・変更する2つの方法
最初に結論から言っちゃいます!PostgresSQLはMySQLのように、任意の位置にカラム(フィールド)を追加したり、順番を変更することはできません!この事実は、既にPostgresSQLのwikiに書いてあります。 postgresqlの初心者の多くからよく、テーブル内の列... -
SSHとvSphere CLIでESXiのホスト&ゲストをバックアップする方法
サーバーを構築したら、どうしても気になるのが何かあった際のバックアップ。ESXi構成(ホスト)のバックアップと構築した仮想サーバー(ゲスト)のバックアップ方法を紹介します。今回はVMware vSphere Clientを使わず、SSHとvSphere CLIを利用したバック...