Windows– tag –
-
vicfg-cfgbackup.plを実行するとファイルを開こうとする!?
かなり前にESXiの構成をバックアップする記事を書いたのを覚えていますでしょうか? 定期的にバックアップを取るように心掛けているのですが、ESXiを6.0から6.5にアップグレードしたこともあり、Windowsでバックアップを取得する際に必要なVMware vSphere ... -
WindowsのISOファイルは公式サイトからダウンロードできる!
今まで、パソコンに不具合が発生した場合のために、事前にリカバリをするためにインストールメディアやリカバリ領域を作成しておく必要がありました。しかし、Micorosoftの公式サイトから、WindowsのISOイメージファイルをダウンロードできるようになって... -
Web開発者必見!iMacrosでブラウザの操作を自動化する
Web開発者として、避けては通れない試験を如何に早く楽に、そして確実に行うかは永遠の課題です。例えば、会員登録フォームを試験するとしましょう。名前や住所、電話番号やメールアドレスなど、たくさんの入力項目を毎回入力するのはかなりの手間です。か... -
CentOS 7でVPN(L2TP/IPsec)サーバを構築してiPadから接続する方法
我が家のSSH接続のセキュリティは、過剰ではないにしろ強化しているはずだが、外部からパスワード攻撃されている形跡があった。面倒だと思って鍵方式にしてないから自業自得だろう。しかし、このままでは夜も眠れないので、当サイトで以前から紹介している... -
windows10で間違えて移動したファイルを元に戻す方法
たまに、うっかり間違えてファイルを移動してしまったなんてことありますよね?移動したファイルをすぐに絞り込めれば問題ないのですが、見つけれない場合はとても困ります。そこで今回は移動したファイルを安全に元に戻す方法をご紹介します。 「Ctrl + Z... -
Window10でドライバーのデジタル署名の検証を無効にする方法
Windows7から10にアップグレードしてしばらくのこと、突然DVD/CD-ROMドライブが使えなくなりました。デバイスマネージャーで確認したら、警告のアイコンが付いていたので、プロパティを確認してみると以下のようなメッセージが。 [crayon-68070807e1be9813... -
LinuxでWindowsのCSVファイルをShift-JISからUTF-8に変換する方法
日本語版のExcelでCSVを作成するとShift-JIS(SJIS)で保存されるが、それを別のLinuxサーバー側のプログラムで読み込もうとすると、文字化けしてしまうことがよくある。それは日本語版Windowsの標準文字コードがShift-JISであるのに対し、プログラム側は... -
Googleの2段階認証アプリをWindowsで使う方法(WinAuth)
近年では、銀行や仮想通貨の取引所などでも、iPhoneやAndroidで最も人気な2段階認証アプリである「Google Authenticator」などを使用し、ワンタイムキーを用いたセキュリティ強化が世の中にも定着しつつあります。 こういったアプリは持ち主の端末を特定す... -
NTFSの内臓HDDをESXiのゲスト(Linux)でマウントする方法
5、6年ぶりにバックアップ用の内蔵HDDが壊れたので交換しました。ただ交換するだけでなく、自宅のファイルサーバーとして使用しているESXiのゲストLinuxにマウントします。久しぶりにマウントしたのですが、やり方をすっかり忘れていましたのでメモってお... -
今さらMac mini 2012をSSDに換装&メモリ増設してみる
Mac mini 2012を買って、もう数年が経過しようとしています。最近では動作が遅く、まともに動きません。当時はSSDとメモリの価格が高くなかなか手を付けられなかったが、安くなってきた今こそ改造すべき! SSDの選び方 SSDに換装する際に最も気になるのは...