-
CSSで縦横比を維持したまま拡大・縮小できる領域を作成
あまりない状況かもしれませんが、画面の縦と横の比率(アスペクト比)を変えずに、拡大・縮小したいことがありました。よく考えてみると、画像の幅を100%で表示すると似たような動きになりますよね?しかし、画像だけではなく、コンテンツ領域全体のアス... -
iPhoneの規約変更により非正規バッテリーでも交換可能に!
待ってました! 安さに負けて、他社製の非正規バッテリーに交換してしまったiPhoneのバッテリーをApple Storeで交換しようとしたら、笑顔で拒否されました。 もちろん、事前に規約を読んでいない私も悪いのだが、もう少しだけ申し訳なさそうなフリだけでも... -
キーワード入力だけでAIがエイプリルフールのネタを自動作成!
世間じゃ話題の新元号が「令和」になった事なんてそっちのけ! 日本も西暦にしろよ! またシステム改修しなきゃいけなくなるんだから!世間話はここまで。本題です! ついに、時代もここまで来ました。 エイプリルフールというくだらないネタをのために、A... -
新幹線のネット予約サービス「スマートEX」がスマート過ぎた!
新幹線に乗るのなんて何年ぶりだろう? 普段ははよく飛行機で移動することが多いのですが、会社の出張がまさかの飛行機禁止だったので、10年以上ぶりに新幹線を利用してみると、めちゃくちゃ便利になってて超感動しました! そう感じさせてれたのが、新幹... -
HTML5のcontentEditable属性でWEBサイト上のソースを編集する
どこかの技術系サイトのソースを利用したい場合、当然エディタにコピペしてから編集していますが、WEBサイト上に掲載されているコンテンツをその場で書き換えることができるのが、HTML5のcontentEditable属性です。もちろん表面上の話で、データそのものを... -
年会費・手数料無料のApple Card、物理カードはチタン製!
あなたも欲しい?私も欲しい!!先日のAppleの発表イベントで、持っているだけでもステータスを感じさせてくれるApple Cardが公開されました。対象国に関しては明らかになっていませんが、世界で唯一、iPhoneのシェアが高い日本も対応してくれることは間違... -
AIが実在しない人間の顔をランダムに生成しているぞ!
以前、動画を漫画に変換するAIを紹介したのを覚えてますか? それと同じGenerative Adversarial Networks(GAN)というAIアルゴリズムを使用して、実在しない人間の顔を2秒毎に生成しているサイトがあります。その名も「ThisPersonDoesNotExist」、直訳す... -
WordPress 5から採用されたエディタ「Gutenberg」ってどうなのさ?
WordPress 5が公開されてしばらく立ちましたが、著者は未だにアップグレードに踏み切れません。 その大きな2つの理由としては、 新しく採用されたエディタの評価が低い 多くのプラグインを利用していること 両方に言えることですが、やはり1番は互換性の問... -
手首に巻ける理想のスマートフォンはTCLが実現しそう
先に言っておきますが、"理想のスマートフォン"とは個人的な意味です。 以前「こんなiPhoneが欲しい!」という記事の中で、腕に巻くスマートフォン「Blu」をご紹介したことがあります。 Bluはクラウドファウンディングで資金を募っていましたが、なぜか中... -
サイトの安全性を確かめるSafe Browsing APIをPHPで試す
Google、大好き!API、大好き!!何も苦労せず、ほぼ正確な"答え"が返ってくるGoogle先生のAPI。以前、不適切な画像を検出するためにCloud Vision APIをご紹介しました。今回は、マルウェアやフィッシングコンテンツのない安全なWEBサイトかどうかを判断し...