-
手首に巻ける理想のスマートフォンはTCLが実現しそう
先に言っておきますが、"理想のスマートフォン"とは個人的な意味です。 以前「こんなiPhoneが欲しい!」という記事の中で、腕に巻くスマートフォン「Blu」をご紹介したことがあります。 Bluはクラウドファウンディングで資金を募っていましたが、なぜか中... -
サイトの安全性を確かめるSafe Browsing APIをPHPで試す
Google、大好き!API、大好き!!何も苦労せず、ほぼ正確な"答え"が返ってくるGoogle先生のAPI。以前、不適切な画像を検出するためにCloud Vision APIをご紹介しました。今回は、マルウェアやフィッシングコンテンツのない安全なWEBサイトかどうかを判断し... -
LaravelのパッケージでフォームにCAPTCHA認証を追加する
以前、WordPressのプラグインでも紹介した、Googleが提供している人間とロボットのどちらによる操作かを判別するためのセキュリティ強化ツール、CAPTCHA認証機能をLaravelにパッケージを利用して導入する方法をご紹介します。 keyを取得するなどの下準備は... -
オンラインで絵文字を使ったモザイクをかけられる「Emoji Mosaic」が凄い!
突然ですが問題です!こちらのモザイクがかかった画像は何に見えますか?誰もが知っている超有名な絵画です。 正解は...サンドロ・ボッティチェッリの絵画で「ヴィーナスの誕生」でした。 ヴィーナスの誕生 実はよく見るとこのモザイク、すべて絵文字でで... -
手術の1ヶ月後に手術部位感染による緊急入院&再々手術!
当ブログの読者の方は「またか」と思っているかもしれませんが、当の本人が誰より思っています。 そう、またです。また手術をしなければなりません。 しかも、入院期間は前回の2週間より遥かに長く、最低1ヶ月と宣告されました。 以前から度々記事にしてき... -
【pkill】プロセス名を指定して一括終了できる便利なコマンド
今まで特定のプロセスを終了する際は、psコマンドで対象のPID(プロセスID)を調べて、killコマンドで終了する方法を行っていましたが、今更ですが「pkill」なる存在を知りました!コレがまた便利なの何だのって...感動モノです。実際に2種類の方法を比較... -
Cloud Vision APIとPHPを利用して不適切な画像を判断
Googleの数あるAPIの中に「Cloud Vision API」があります。画像の内容を分析してくれるAPIなのですが、その1つにアダルトや暴力的な表現が含まれてる不適切な画像を検出してくれる機能もあります。今回はCloud Vision APIをPHPで利用する方法をご紹介しま... -
AIで動画をいい感じでコマ割りした漫画に変換する「Comixify」
画像を漫画風に変換するアプリは以前からありましたが、動画を、しかも、AIが適当なシーンを抽出してコマ割りまでして漫画に変換してくれるのが、今回ご紹介する「Comixify」です!実は私、このニュースを見つけた時、正直ピンと来ませんでした。動画をア... -
animate.css+wow.jsで手軽にかっこいいスクロールエフェクトを!
近年のレスポンシブやフレキシブルデザインの流行と共に、すっかりお馴染みとなったanimate.cssとwow.jsの組み合わせ。スクロールする度にコンテンツがアニメーション付きで表示される手法です。しかもそのアニメーションはFlashや動画を使わず、CSSのみで... -
Laravelで汎用性のある共通クラス(ライブラリ)を作る方法
Laravelは便利な機能を数多く持っていますが、どうしても足りない場合は、ヘルパ関数のように汎用性のある共通関数を作りたくなります。しかし、共通クラスをどこに書いてどのように呼び出すか悩んでいる方に、(マイ)ベストプラクティスをご紹介します!...